研究課題/領域番号 |
18K00551
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
酒井 智宏 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00396839)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 捉え方 / 意義 / 単文のパズル / 遂行発話 / アイロニー / 発語内効力 / 発話者 / 固有名詞 / ふり / ムーアのパラドックス / 質の格率 / 平叙文 / 主張力 / コミットメント / 話し手 / 命題の統一性 / 否定 / ポリフォニー / 認知言語学 / 外在主義 / 内在主義 / 心的辞書 / 意味 / 単称思想 |
研究成果の概要 |
言語表現の多義性が発話主体と対象・事態との認識論的関係の違いから生じうることを明らかにした。スーパーマン = クラーク・ケント」を知らない話者にとっては「スーパーマンはクラーク・ケントより多くの高いビルを飛び越える」二つの個体に関する文となり、知っている話者にとっては単一個体の二側面の関係に関する文となる。「この船をエリザベス号と名づける」が示す事実確認用法と遂行的用法との間の多義性は、話者が命名儀式に対して反省的視点をとるか没入的視点をとるかの違いに対応する。同様の分析をアイロニーにも応用し、言語表現の使用に話者による自身の行為に対する捉え方が刻み込まれていることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の言語学では「上り坂 vs. 下り坂」など「同一対象・事態の捉え方の違いが言語形式の違いに反映されうる」と考えられてきた。本研究ではそれに加えて「同一の表現形式に話者の複数の認識論的状態が対応しうる」ことを示した。同一物指示の複数の名前を含む文(「スーパーマンはクラーク・ケントより多くのビルを飛び越える」)、アイロニー(「(梅雨の時期に)毎日本当にいい天気だね」)、遂行的発話(「開会を宣言します」)などさまざまな言語表現に、話者が自分自身の言語行為を複数の視点から捉える能力が反映されている。これに基づき言語形式のみを手がかりとする言語学の限界を明らかにし、言語学と心の哲学との接続を図った。
|