• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語授業内活動における認識性交渉の会話分析とタスクデザインの提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K00791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東京大学 (2019-2021)
成蹊大学 (2018)

研究代表者

遠藤 智子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40724422)

研究分担者 早野 薫  日本女子大学, 文学部, 准教授 (20647143)
黒嶋 智美  玉川大学, ELFセンター, 助教 (50714002)
増田 将伸  京都産業大学, 共通教育推進機構, 准教授 (90460998)
横森 大輔  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (90723990)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード認識性 / 授業内活動 / 同調性 / 消極性 / 協働 / 英語学習 / 英語授業内活動 / 会話分析 / グループワーク / 英語教育 / ペアワーク / タスクデザイン
研究成果の概要

本研究は会話分析の手法を用いて大学の英語授業内活動のグループワーク等の参加者が協働的に活動する学習活動の実態を捉えた。対峙しているタスクの内容や設問への解答に対して参加者が異なる見解を持つ場合に参加者たちがどのように交渉して統一した理解へと達するのか、もしくは共通理解に達しないまま次の設問へと移行するのかを、実際の活動の様子をビデオ撮影したデータの詳細な分析により検討した。その結果、質問のタイミングや形式とその応答、理解候補の提示の仕方の言語表現、意見提案時の言語表現、語句の不理解や意見の対立、タスクへの取り組み態度の交渉、共通の学習体験への志向等の様々な特徴を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般的に学習は個々の学習者の頭の中で起きる個人的・認知的な現象と思われがちであるが、授業内でグループワークに参加する際には、他の学習者との協働の中で学習に取り組む。その中では、他の相互行為と同様に、参加者間の立場の調整が起き、一人で問題に取り組む際には見られない様々な現象が観察される。初等教育から高等教育までどの段階でも対話的な学びの重要性が意識されている一方で、対話場面に特有の、他者への配慮が学びの阻害要因となりうることに着目し、配慮が実際にどのような形で現れるのかを実際の録画データの詳細な分析に基づいて記述することにより、本研究は今後の様々な授業内活動をデザインするうえでの基盤を提供した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 14件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Multimodal conflict resolution: A conversation analytic study of a group work activity in English class2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Komaba Journal of English Education

      巻: 13 ページ: 27-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Students expressing difficulties in group activities: Conversation analysis of a college English learning activity2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      JAAL in JACET Proceedings

      巻: 4 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Working Toward Group Accomplishment Through a Proposal Sequence: Conversation Analysis of a College English Learning Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima
    • 雑誌名

      JAAL in JACET Proceedings

      巻: 4 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Negotiation of the Degree of Engagement: Conversation Analysis of a College English Learning Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Hayano
    • 雑誌名

      JAAL in JACET Proceedings

      巻: 4 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hindering Factors in the Reading Comprehension of Small Groups: Conversation Analysis of a College English Learning Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Masuda
    • 雑誌名

      JAAL in JACET Proceedings

      巻: 4 ページ: 65-71

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英文法の学習経験の共有を示唆する認識的態度:授業内グループワークの会話分析から2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      京都大学国際高等教育院紀要

      巻: 5 ページ: 135-151

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 必修英語科目におけるアイスブレイクの探索―継続的な教職連携による考察―2021

    • 著者名/発表者名
      増田将伸・鈴木陵・清水菜未
    • 雑誌名

      高等教育フォーラム

      巻: 11 ページ: 43-52

    • NAID

      120007008009

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新学術英語プログラムにおける英作文・プレゼンテーション教材2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木右文, クリストファー・ハズウェル, スティーブン・レイカー, ショーン・オドワイヤー, 大橋浩, 田中俊也, 浜本裕美, 横森大輔
    • 雑誌名

      英語英文学論叢

      巻: 71 ページ: 1-18

    • NAID

      120007008068

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-addressed questions as fixed expressions for epistemic stance marking in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Ono, Tsuyoshi & Ritva Laury (eds.), Fixed expression in interaction: Building language structure and social action. Berlin: Mouton de Gruyter

      巻: - ページ: 203-236

    • DOI

      10.1075/pbns.315.08end

    • ISBN
      9789027207678, 9789027260628
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gaze-Point Analysis of EFL Learners while Watching English Presentations: Toward Effective Teaching2020

    • 著者名/発表者名
      Miharu Fuyuno, Takeshi Saitoh, Yuko Yamashita, and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: 14 ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワークショップ「英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉」イントロダクション2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22会大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 213-214

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正解到達型グループワークにおける解答の不一致への対応2020

    • 著者名/発表者名
      増田将伸
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22会大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 215-218

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知識の確認デバイス:「て(いう)こと」による理解候補の提示―英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉―2020

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22会大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 219-222

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リンガ・フランカとしての英語使用場面における断片的発話と認識的スタンスの調整2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22会大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 223-226

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語個人面談における多層的「知識」のマネジメント2020

    • 著者名/発表者名
      早野薫
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22会大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 227-230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embodying stance: wo juede ‘I think’ and gaze2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 雑誌名

      Li, Xiaoting and Tsuyoshi Ono (eds.), Multimodality in Mandarin conversation

      巻: 0 ページ: 148-178

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家庭内の共同活動における子どもの指さしと養育者の反応2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・高田明
    • 雑誌名

      安井永子・杉浦秀行・高梨克也(編)『指さしと相互行為』

      巻: 0 ページ: 161-189

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Agreeing in overlap: A comparison of response practices and resources for projection in Finnish, Japanese and Mandarin talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21巻第1号 ページ: 160-174

    • NAID

      130007552833

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] グループの外の声を聞く:大学英語授業内グループワークの相互行為分析から2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』ひつじ書房

      巻: 1 ページ: 111-133

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ずれた発話をどう「聞く」か:授業内グループワークの参与者による「受け流し」2018

    • 著者名/発表者名
      増田将伸
    • 雑誌名

      村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』ひつじ書房

      巻: 1 ページ: 91-109

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レヴィンソンが牽引するインタラクション研究2018

    • 著者名/発表者名
      早野薫
    • 雑誌名

      語用論研究

      巻: 20 ページ: 160-167

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Students expressing difficulties in group activities: Conversation analysis of English learning activities2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      The 4th meeting of JAAL in JACET
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Working Toward Group Accomplishment Through a Proposal Sequence: Conversation Analysis of a College English Learning Activity2021

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima
    • 学会等名
      The 4th meeting of JAAL in JACET
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Negotiation of the Degree of Engagement:Conversation Analysis of a College English Learning Activity2021

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Hayano
    • 学会等名
      The 4th meeting of JAAL in JACET
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Hindering Factors in the Reading Comprehension of Small Groups: Conversation Analysis of a College English Learning Activity2021

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Masuda
    • 学会等名
      The 4th meeting of JAAL in JACET
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 相互行為の資源としての「学習英文法」の知識と経験:英語授業内グループワークの会話分析から2021

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第13回動的語用論研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Possible Application of Conversation Analysis to Language Teaching/Learning2021

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Masuda
    • 学会等名
      Conversation Analysis of English Learning Activities
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kaoru Hayano2021

    • 著者名/発表者名
      Epistemics in Everyday Conversation and Epistemics in Language Classroom
    • 学会等名
      Conversation Analysis of English Learning Activities
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Epistemic Downgrading in Proposal Sequence: Cases from EFL Classroom in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima & Tomoko Endo
    • 学会等名
      Conversation Analysis of English Learning Activities
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療記録を「読むこと」の会話分析2019

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      第45回日本保健医療社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      国際語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-talk Creating a Participation Framework: Reading Text Aloud in Class Activities2019

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Masanobu & Yokomori, Daisuke
    • 学会等名
      国際語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accommodating the construction of request turn to the timing of compliance: In case of an immediate request in Japanese service encounters2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima, Satomi
    • 学会等名
      国際語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Off-stage negotiation of who is going to serve:Resources for embodying requests and offers2019

    • 著者名/発表者名
      Hayano, Kaoru
    • 学会等名
      国際語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dealing with surgical uncertainty: Acknowledging, accounting, and calibrating for the procedures of surgical operations2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima, Satomi
    • 学会等名
      国際エスノメソドロジー・会話分析学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bodily behavior as constructional meaning: The case of benefactive construction in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      国際認知言語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認識動詞を用いた話し手の態度表明:認識的モダリティと認識的スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉:イントロダクション2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 正解到達型グループワークにおける解答の不一致への対応2019

    • 著者名/発表者名
      増田将伸
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] リンガ・フランカとしての英語使_場_における.断_的発話と認識的スタンスの調整2019

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知識の確認デバイス:「て(いう)こと」による理解候補の提示2019

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語個人面談における多層的「知識」のマネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      早野薫
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 参与構造の類型について:日常会話コーパスを用いたボトムアップのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言葉の読み上げによる参与構造の創発―授業内グループワークの事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      増田将伸・横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Display of Not Knowing for Involving Peers: A Modest Proposal Practice in Group Activities in a Japanese Classroom2018

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Masuda & Ayami Jo
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Display of understanding by understanding check: A study of Japanese utterance-final use of the quotative particle TO2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, Li, & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Becoming a good parent: Epistemics in daycare teacher-parent interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Hayano, Kaoru
    • 学会等名
      Self-Other Relations in Interaction Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception in the Work of Identification of Human Anatomy: A Case of Medical Reasoning in Surgical Operations2018

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima, Satomi
    • 学会等名
      113th Annual Meeting of the American Sociological Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 会話分析の広がり2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768536
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium Conversation Analysis of English Learning Activities2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi