• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職課程における振り返りと英語教師としての成長:PDCAサイクルを超えて

研究課題

研究課題/領域番号 18K00841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関獨協大学

研究代表者

浅岡 千利世  獨協大学, 外国語学部, 教授 (30296793)

研究分担者 秋山 朝康  文教大学, 文学部, 教授 (20383218)
臼井 芳子  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (40296794)
渡辺 敦子  文教大学, 文学部, 教授 (70296797)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード振り返り / 教師の成長 / 教師の専門性 / 質的研究 / 英語教師 / オンラインコミュニティ / リフレクション / 教師としての専門性 / コミュニティ形成 / 英語教員養成 / 学びの共同体 / 英語教師の成長
研究成果の概要

本研究は振り返りをツールとした英語教師の専門性の成長の過程を明らかにすべく、質的研究を行なった。その結果、教職課程履修生にとって、自分を支援し問題共有できる仲間や自分とは異なる経験をもつ他者の存在が重要であること、グループ内における自分の役割の変化や教職に対する認識の変化を通して、教育実践の新たな理解を獲得するということが明らかになった。さらに、教育実習などの実践的経験が大きな影響要因であることに加えて、振り返りの共同体への長期的参加が複数の役割や立場の経験を可能にし、そのことがその後の英語教師としての成長にも大きく影響し得るという知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)ピアである同じ教職課程履修者とのやり取りを通しての教師の成長という新しい視点の提示、(2)オンラインジャーナル記述、グループ・ディスカッション、インタビューという複数の質的研究手法を組み合わせることによって教職課程履修者の視点や心情などの内面的世界に対する理解が深まったこと、また(3)長期的に継続して研究を行ったことにより研究参加者の教師コミュニティにおける役割の変化が確認できたこと、などが学術的意義である。個々の大学における英語教員養成を複数の大学を一つの共同体として捉え、協働による教師の学びのモデルを提示したことに社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A case study of a pre-service teacher’s professional development in a supportive collaborative community of practice2023

    • 著者名/発表者名
      Chitose Asaoka
    • 雑誌名

      Dokkyo Journal of Language Learning and Teaching

      巻: 11 ページ: 27-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語科教職課程履修生の共同体における協働的振り返り2023

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世 , 臼井芳子 , 秋山朝康 , 渡辺敦子
    • 雑誌名

      言語教師教育

      巻: 10 ページ: 62-81

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Building an Online Collaborative Learning Community of Pre-service Teachers of EFL2022

    • 著者名/発表者名
      Chitose Asaoka; Atsuko Watanabe
    • 雑誌名

      Universal Journal of Educational Research

      巻: 10 号: 10 ページ: 541-552

    • DOI

      10.13189/ujer.2022.101001

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Understanding the trajectory of pre-service EFL teachers' professional development in a community of practice2021

    • 著者名/発表者名
      Chitose Asaoka, Atsuko Watanabe
    • 学会等名
      World Congress of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding the trajectory of pre-service EFL teachers' professional development in a community of practice2021

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世、渡辺敦子
    • 学会等名
      World Congress of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding the trajectory of pre-service EFL teachers’ professional development in a community of practice2020

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世、渡辺敦子、臼井芳子、秋山朝康
    • 学会等名
      19th AILA World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教職課程における振り返りと英語教師としての成長2020

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世
    • 学会等名
      JACET関東支部月例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Building a collaborative community of pre-service EFL teachers to facilitate their professional development2019

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世、渡辺敦子、臼井芳子
    • 学会等名
      大学英語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The effects of joining a collaborative community of practice on the professional development of EFL student teachers in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世、臼井芳子
    • 学会等名
      Association of Teacher Education in Europe
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi