• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代国家における先住民の包摂とその影響―北米(米加)ボーダーランズの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 18K00915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関甲南女子大学

研究代表者

岩崎 佳孝  甲南女子大学, 国際学部, 教授 (90340835)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード先住民 / アメリカ合衆国 / カナダ / ボーダーランズ / ボーダーランド / 国境 / ボーダー / アメリカ史 / カナダ史 / ネーション / 北米 / エスノジェネシス / 国家 / アメリカ / 国家包摂
研究成果の概要

本研究では、現代のアメリカ合衆国とカナダの先住民集団(部族)の在り方とその社会が抱える重大な諸問題の多くが、18世紀末から20世紀初頭の両国家への統合過程でその社会の実態が大きく変容したことでもたらされたことを歴史学的に検証することを試みた。
具体的には合衆国とカナダによる国内先住民集団の包摂構想と、それに対するボーダーランズの先住民集団の反応、その結果としての実体の変容、さらにはそのことが21世紀現在の米加両国内における先住民集団が負う諸問題とどのように関連しているかについて、複数の事例をもとに立証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般の認識、および既存の学術研究では、先住民集団を既定のものとし、国毎に論じられることが多い。しかし本研究では米加国境を跨ぐ領域(ボーダーランズ)を生活圏とする集団の在り方がヨーロッパ人入植以前の先住民集団のかたちに最も近いことを立証し、それがいかに両国家の「内部」に先住民として包摂され、その結果実体の変容を強いられるに至ったのかという点を議論した点に、学術的/社会的意義があると考える。
また以上のような分析から本研究は、米加のみならず世界における国家と先住民の適切な関係構築のための知見と方策を見出し得る可能性も有している。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] シリーズ特集 歴史学の「国境」11 先住民を巡る国境と境界の歴史的考察―アメリカ合衆国による「ボーダーランズ」先住民集団の非「認定」問題2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎佳孝
    • 雑誌名

      パブリック・ヒストリー

      巻: 17 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「内」と「外」の先住民―19 世紀後半アメリカ合衆国インディアン政策と先住民集団のカナダ亡命まで2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎佳孝
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要 Ⅰ

      巻: 55 ページ: 1-9

    • NAID

      40021902162

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北米先住民に対峙する「ポピュリズム」の諸相―合衆国モンタナ州の事例を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      岩﨑佳孝
    • 学会等名
      2022年度第4回北米ポピュリズム史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 我々は今貧しいが、自由である」―19世紀後半の「アメリカ」先住民のカナダ亡命をめぐる考察2021

    • 著者名/発表者名
      岩﨑佳孝
    • 学会等名
      関学西洋史研究会 第23回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカ合衆国における先住民主権の所在―インディアン・カントリーの刑事裁判権の考察より2021

    • 著者名/発表者名
      岩﨑佳孝
    • 学会等名
      外交史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メディスン・ラインを越えて―カナダの「アメリカ」先住民と米加両国の対応2021

    • 著者名/発表者名
      岩﨑佳孝
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ボーダーランズの混血者と国家-アメリカ合衆国モンタナ州におけるメイティ・コミュニティからの考察2020

    • 著者名/発表者名
      岩﨑佳孝
    • 学会等名
      第48回中・四国アメリカ学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ボーダーランズ」の先住民と国家内先住民の「ボーダー」―アメリカ合衆国による先住民集団リトル・シェル・トライブの非「認定」問題からの考察2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎佳孝
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第16回年次大会シンポジウムA「変動する諸国家と北アメリカ先住民」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Inconspicuous Relationship between Native Americans, US Army, and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Iwasaki
    • 学会等名
      USAR-J National American Indian Heritage Observance 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「偉大なる父」と「祖母の大地」―19世紀後半北米先住民集団の合衆国からカナダへの亡命の意味2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎佳孝
    • 学会等名
      第86回西洋史読書会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ研究の現在地 危機と再生2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤詔子, 中野博文, 肥後本芳男編
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779128783
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 本気で女性を応援する女子大学の探求2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 志帆、ウォント盛 香織、米田 明美
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352749
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 現代カナダを知るための60章【第2版】2021

    • 著者名/発表者名
      岩﨑佳孝(分担執筆「カナダ社会で活躍する先住民―たいまつを高らかに掲げて」)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi