• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世南アジア海上交易品の調達過程における諸集団間関係の変化に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関岡山大学

研究代表者

和田 郁子  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (80600717)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアジア海域史 / インド洋海域史 / 南アジア史 / オランダ東インド会社 / コロマンデル海岸
研究成果の概要

近世以降の日本で刀装の素材として高く評価された鮫皮は、主に熱帯・亜熱帯の海に生息するエイ等から採取された輸入品であった。本研究課題では、この独特の交易品である鮫皮について、オランダ東インド会社の未刊行文書をはじめとする一次史料に基づき分析した。従来、日本美術史や日蘭関係史の分野で取り上げられてきた鮫皮に対し、本研究では南アジア史およびアジア海域史の視角から迫り、とくにオランダ東インド会社の重要な鮫皮の調達地であった南アジア南部におけるその取引について、現地の政治権力者や商人層の動静や会社との関係を含めて具体的に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、まず従来十分に研究されてこなかった近世の独特の交易品である鮫皮を対象とし、17-18世紀におけるその調達の経緯を具体的に明らかにしたことにある。当時鮫皮の主な市場であった日本と、その交易を担ったオランダ東インド会社にとって最も重要な鮫皮の調達地であった南アジアの双方を視野に入れ、鮫皮交易の全体像を示すとともに、一次史料に基づき南アジアにおける取引の実態に迫ったところに本研究独自の意義があると言える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アブル・ファズル著『アーイーニ・アクバリー』訳注 (10)2022

    • 著者名/発表者名
      真下 裕之(監修・訳注)、二宮 文子(訳注)、和田 郁子(訳注)
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 49 ページ: 57-98

    • DOI

      10.24546/81013086

    • ISSN
      0288-5808
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アブル・ファズル著『アーイーニ・アクバリー』訳注(9)2021

    • 著者名/発表者名
      真下裕之(監修)、二宮文子・真下裕之・和田郁子(訳注)
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 48 ページ: 107-145

    • DOI

      10.24546/81012690

    • NAID

      120007006701

    • ISSN
      0288-5808
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アブル・ファズル著『アーイーニ・アクバリー』訳注(8)2020

    • 著者名/発表者名
      二宮文子・真下裕之・和田郁子
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 47 ページ: 81-128

    • DOI

      10.24546/81012056

    • NAID

      120006824019

    • ISSN
      0288-5808
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アブル・ファズル著『アーイーニ・アクバリー』訳注 (7)2019

    • 著者名/発表者名
      真下裕之監修(二宮文子・真下裕之・和田郁子訳注)
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 46 ページ: 27-61

    • NAID

      120006644118

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] インド産鮫皮と近世日本―文化的観点から見た遠隔地交易2021

    • 著者名/発表者名
      和田 郁子
    • 学会等名
      第192回白眉セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tropical ray skins for the swords in early modern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ikuko WADA
    • 学会等名
      COGLOSS seminar, Leiden University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世南アジアの欧文史料と旅のテクスト2019

    • 著者名/発表者名
      和田郁子
    • 学会等名
      「近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析」2018年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世コロマンデル海岸の港町 ―海上交易と内陸社会―2018

    • 著者名/発表者名
      和田郁子
    • 学会等名
      第20回洛北史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ray skins and Japanese swords: reception of imported material before the emergence of a symbol of national aesthetics2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuko WADA
    • 学会等名
      Cultural Mobilization: Cultural Consciousness-raising and National Movements in Europe and the World
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 南アジアと東南アジア ~15世紀2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114141
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い1582022

    • 著者名/発表者名
      吉澤誠一郎監修, 石川博樹, 太田淳, 太田信宏, 小笠原弘幸, 宮宅潔, 四日市康博編
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092178
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi