• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土木技術からみた古代日韓溜池の歴史的関係性

研究課題

研究課題/領域番号 18K01077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関奈良大学

研究代表者

小山田 宏一  奈良大学, その他部局等, 特別研究員 (00780181)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード溜池 / 土木技術 / 補強土工法 / 狭山池 / 義林池 / 河谷型ダム式溜池 / 技術移転 / 古代東アジア溜池ロード / 技術供与 / 東アジア溜池ロード / ダム式 / 百済 / 江南 / 塢 / 堤 / 溜池灌漑 / 沖積平野開発型溜池 / 淮河 / 陂塘 / 地盤補強工法 / 樋管 / 古代日韓溜池 / 溜池灌漑システム
研究成果の概要

古代日本と韓国の溜池に共通する土木技術は、地盤や盛土を補強する補強土工法である。7世紀に誕生した日本最古のダム式溜池である狭山池の補強土工法は、三国時代百済の義林池(忠清北道堤川市)に類似する。
7世紀の日本は、治水灌漑施設などの社会基盤整備を進めることが急務であり、友好関係にあった百済に要請して、ダム式溜池の設計・建造の土木技術の提供を受けた。古代王権が掌握する土木技術は、日常的な交流で伝わったものでない。百済は江南の六朝から、古代日本の王権は百済から友好関係を通じても入手したと考えている。狭山池は、中国江南にはじまる古代東アジア溜池ロードの終着点である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

築堤の補強土工法の比較が、古代日韓溜池の歴史的関係性を解明する有力な研究視点になることを明らかにした。そして、大阪府狭山池と忠清北道堤川市の義林池について、溜池形式と築堤工法が類似することから、古代日本に出現した溜池の土木技術系譜が半島の百済に求められることを確認した。また古代中国と比較することで、技術移転の歴史を基軸とする古代東アジア溜池ロードを構想することができる見通しが生まれた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 土木技術から探る狭山池のルーツ2021

    • 著者名/発表者名
      小山田宏一
    • 雑誌名

      令和3年度特別展図録 狭山池のルーツ ー古代東アジアのため池と土木技術ー

      巻: ー ページ: 16-38

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三国から朝鮮時代前期にかけての溜池の類型とその歴史的背景2018

    • 著者名/発表者名
      小山田宏一
    • 雑誌名

      構築と交流の文化史―工楽善通先生傘寿記念論集―

      巻: 1 ページ: 168-178

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害教訓の継承2021

    • 著者名/発表者名
      小山田宏一
    • 学会等名
      狭山池シンポジウム2021 狭山池から防災を考える
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 淮河流域低地における連珠式ため池群とその防洪機能2018

    • 著者名/発表者名
      小山田宏一
    • 学会等名
      京都大学防災研究所平成30年度第4回水資源セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 令和3年度特別展図録 狭山池のルーツ ー古代東アジアのため池と土木技術ー2021

    • 著者名/発表者名
      久永雅宏、小山田宏一、北山峰生、中村慎一
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      大阪府立狭山池博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 狭山池を知り、もっと活かす

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi