• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧石器時代サヌカイトの流通に関する体系的研究:東部瀬戸内地域を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K01079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

光石 鳴巳  奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部, 部長 (70263548)

研究分担者 白石 純  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (70434983)
森先 一貴  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (90549700)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード原産地推定 / サヌカイト / 旧石器時代 / 東部瀬戸内地域 / 東部瀬戸内 / 蛍光X線分析 / 産地推定 / 瀬戸内東部地域 / 岩屋産地 / 石器 / 石材
研究成果の概要

本研究では、東部瀬戸内地域を中心とした6遺跡でサヌカイトの石材産地推定をおこなうとともに、サヌカイト原産地のデータ整備も進めることで一定の成果が得られた。
西脇遺跡と碇岩南山遺跡での分析結果は、国分台産サヌカイトが播磨地域に広く及んだ可能性を示し、従来の肉眼観察による予想が裏付けられた。七日市遺跡と稚児野遺跡では二上山産サヌカイトが優先すると推定される。
大河内遺跡での成果は安山岩系石材の入手が国分台のみに留まらないことを示しており、麻畑産安山岩の利用事例を加えた点が特筆される。高見1遺跡では在地産安山岩の利用が主であった可能性が高く、西部瀬戸内地域の石材環境を考える上で重要な所見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サヌカイトの蛍光X線分析は、風化面を除去することが必要とされることから分析事例が少数に留まる傾向があったが、本研究で採用した微小な未風化面を用いた分析法によれば、新たに遺物を傷つけることなく実施できることから、分析実施にあたっての負担を軽減する。資料の所有者以外による分析も容易になり、実施事例の増加につながると期待される。
播磨地域の2遺跡での所見は、同地域で国分台産サヌカイトが主に用いられたことを示し、中国山地東部の2遺跡での所見は二上山産サヌカイトの広がりを示す。ともに、両産地の石材を用いる集団の遊動域を復元する上で重要である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 愛媛県高見I遺跡における安山岩製石器の産地分析2023

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳・沖野 実・白石 純・森先一貴
    • 雑誌名

      日本旧石器学会研究発表シンポジウム予稿集

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡山県大河内遺跡におけるサヌカイト製石器の石材産地推定2023

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳・小嶋善邦・白石 純
    • 雑誌名

      半田山地理考古

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 瀬戸内東部の旧石器遺跡におけるサヌカイト産地推定研究の課題2021

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳・白石 純・森先一貴
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 17 ページ: 169-176

    • NAID

      40022654445

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝釈馬渡岩陰と桐山和田遺跡2020

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊

      巻: 32 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 津雲貝塚出土サヌカイト製および流紋岩製石器の産地について2020

    • 著者名/発表者名
      白石 純
    • 雑誌名

      笠岡市埋蔵文化財調査報告

      巻: 6 ページ: 408-410

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 兵庫県におけるサヌカイト利用の様相(予察)2019

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳・白石 純・ 森先一貴
    • 雑誌名

      日本旧石器学会第17回研究発表・シンポジウム予稿集

      巻: - ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 野原遺跡早風A地点・蒜山原遺跡群出土石材の産地推定2019

    • 著者名/発表者名
      白石 純
    • 雑誌名

      中国山地東部の石器石材-野原遺跡群早風A地点の再評価から-

      巻: - ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岩屋産サヌカイトの評価をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳・白石 純・森先一貴
    • 雑誌名

      日本旧石器学会研究発表・シンポジウム予稿集

      巻: 16 ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛媛県高見I遺跡における安山岩製石器の産地分析2023

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳・沖野 実・白石 純・森先一貴
    • 学会等名
      日本旧石器学会 第21回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 兵庫県におけるサヌカイト利用の様相(予察)2019

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳・白石 純・ 森先一貴
    • 学会等名
      日本旧石器学会第17回研究発表・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 野原遺跡早風A地点・蒜山原遺跡群出土石材の産地推定2019

    • 著者名/発表者名
      白石 純
    • 学会等名
      第36回中・四国旧石器文化談話会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サヌカイト産地推定研究の諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      光石鳴巳
    • 学会等名
      旧石器文化談話会第115 回定例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi