• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

こけら葺屋根における最適な葺込銅板の配置を考えるための手法

研究課題

研究課題/領域番号 18K01089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

藤原 裕子  京都大学, 農学研究科, 研究員 (60506088)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードこけら葺屋根 / 葺込銅板 / 銅元素量 / 葺込銅板の配置 / 銅元素分布 / 生物劣化 / 銅元素 / 腐朽 / 損耗 / こけら葺 / 銅板 / 劣化 / 耐久性
研究成果の概要

こけら葺屋根に防腐効果を期待して配置される葺込銅板から溶出し板に付着する銅元素量を調べるため,屋根勾配と葺込銅板の配置が異なる屋根モデル葺足と施工後5年および45年の屋根の各段の葺足付近の銅元素量を調べた。銅元素は屋根勾配が緩く銅板が葺足に近いモデルほどより早い時期に確認され蓄積量も多かった。銅元素量は施工後5年で市販防腐処理木材の1/3~1/2,45年で同等以上であった。これらの結果を利用して銅付着量の予測式を導出できれば葺込銅板の最適配置を決める一助となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

こけら葺屋根が次の葺替えまで健全な状態を保つための工夫の一つとして葺込銅板が設置されているがその最適な配置は建物の立地や屋根の方位・形状等によって異なり,現場では試行錯誤が続いている。本研究では屋根勾配および銅板の配置の異なる屋根モデルについて銅元素付着量の経時変化を調べた他,施工年数の異なる実際の屋根の銅元素分布を明らかにした。これらの結果を利用して銅付着量の予測式を導出すれば葺込銅板の最適配置を決める一助となる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 約5年間屋外暴露した葺込銅板のあるこけら葺屋根モデルの 劣化状態と銅元素分布2020

    • 著者名/発表者名
      藤原裕子, 藤井義久, 高妻洋成
    • 学会等名
      文化財科学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 約5年間屋外暴露した葺込銅板のあるこけら葺屋根モデルの 劣化状態と銅元素分布2020

    • 著者名/発表者名
      藤原裕子,藤井義久,高妻洋成
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Biodegradation of traditional Japanese style shake roofs and preservative effect of copper plates on wooden shakes2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujiwara, Yousei Kozuma, Hitomi Nakano, Yoshihisa Fujii
    • 学会等名
      the 4th international conference for Integrated Pest Management (IPM) for Cultural Heritage
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 葺込銅板のあるこけら葺屋根平葺面の銅元素分布 - 重要文化財 名草神社拝殿の例 -2019

    • 著者名/発表者名
      藤原裕子,藤井義久,中野ひとみ
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Biodegradation of traditional Japanese style shake roofs and preservative effect of copper plates on wooden shakes2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujiwara, Yousei Kouzuma, Hitomi Nakano, Yoshihisa Fujii
    • 学会等名
      Integrated Pest Management (IPM) for Cultural Heritage
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 葺込銅板のあるこけら葺屋根平葺面の銅元素分布 -重要文化財 名草神社拝殿の例-2019

    • 著者名/発表者名
      藤原裕子,藤井義久,中野ひとみ
    • 学会等名
      文化財科学会 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] パターン認識による腐朽後乾燥したスギ辺材の腐朽程度推定2019

    • 著者名/発表者名
      篠﨑美帆、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久、吉村剛
    • 学会等名
      第69回 日本木材学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] レジストグラフを用いた腐朽木材の穿孔抵抗と密度および強度との関係2019

    • 著者名/発表者名
      藤原尚輝,簗瀬佳之,藤原裕子,藤井義久
    • 学会等名
      第35回 日本木材保存協会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ハンドヘルド型蛍光X線分析装置を用いたこけら葺き屋根の銅元素の現場測定2018

    • 著者名/発表者名
      中野ひとみ、駒谷慎太郎、 藤原裕子、藤井義久
    • 学会等名
      文化財科学会 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 腐朽後乾燥による木材細胞の配列乱れを示すCT画像の特徴量の抽出 ―特徴量の信頼性向上の試み―2018

    • 著者名/発表者名
      篠﨑美帆、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久、吉村剛
    • 学会等名
      第34回 日本木材保存協会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi