• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館における海浜砂資料収集の意義とその環境教育への活用

研究課題

研究課題/領域番号 18K01114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪 (2019-2023)
大阪市立自然史博物館 (2018)

研究代表者

中条 武司  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 課長代理 (80321917)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード砂 / 砂浜 / 博物館 / 標本資料 / 市民科学 / 砂の多様性 / 展示 / ワークショップ
研究成果の概要

世界的な枯渇が問題となっている「砂」を対象とし、自然史系博物館における砂の資料収集の意義を探るとともに、砂を通した環境学習を実践することを目的とした。
科研費の研究期間を通じて、研究代表者の勤務する大阪市立自然史博物館における砂標本は、約400試料から約1100試料へと2.7倍増加し、一部に偏りはあるものの日本国内の海浜砂のほとんどを網羅することができた。収集の過程においては多くの一般市民がその活動に関わり、砂を通じた地球環境学習が市民科学との親和性が高いことを示すことができた。また、この収集した砂標本を用いた展示会の開催やガイドブックの作成を行い、より広く社会にその成果を還元することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

砂は私たちの生活や様々な産業に利用されているが、世界的に枯渇しつつある資源であることは、広く社会に知られているとは言えない。一方で、砂は扱いが容易であることに加え、地域性や多様性に富む鉱物粒子から構成されるため、自然科学や理科の学習に非常に適している。本研究では、日本国内の主に海浜砂の収集を通じ、市民に広く砂の重要性と地球環境における重要性を伝えることを主眼とした。その収集活動は研修を受けた市民と共に実施し、日本の砂浜の現状と砂の自然科学的な意義を示すことができた。また、砂のガイドブックの作成、展示会やワークショップを開催し、砂と地球環境の関わりを広く社会に普及することができた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 特集号「近畿における歴史時代の自然環境」の趣旨2024

    • 著者名/発表者名
      井上 淳・三田村宗樹・中条武司・亀井 翼・苅谷愛彦
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 63 号: 1 ページ: 1-2

    • DOI

      10.4116/jaqua.63.2313

    • ISSN
      0418-2642, 1881-8129
    • 年月日
      2024-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大阪市域の低地と台地の礫組成2024

    • 著者名/発表者名
      趙 哲済・中条武司・別所孝範・佐藤隆春・川端清司・小倉徹也・藤藪勝則・菊井佳弥・藤原啓史・飯田真理子・谷亜祐美・小田木富慈美
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 25 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博物館・ジオパークで地球を学ぼう!(16) 大阪市立自然史博物館 大阪の「自然の情報拠点」として2023

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      日本地質学会News

      巻: 26 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「いけず石」の岩石種とその特性:「いけず石」調査中間報告2023

    • 著者名/発表者名
      中条武司・いけず石調査グループ
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 69 ページ: 154-157

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 砂浜の地面の下の地層2022

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 68 ページ: 154-157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪市域の河内低地西半部から天満砂州における地盤沈下を補正した地層の対比と年代,堆積相の変化2022

    • 著者名/発表者名
      趙 哲済・南 秀雄・大庭重信・中条武司・別所秀高
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 22 ページ: 53-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪の地下水を味わう2021

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 67 ページ: 63-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 川原や砂浜をずっと見る2021

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 67 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 砂浜の砂のでき方2021

    • 著者名/発表者名
      中条武司・別所孝範
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 白亜紀だけじゃない!和泉層群の年代2021

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 67 ページ: 147-148

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] あなたの飲んでいる水は淀川の水?それとも地下水?:大阪地下水事情2021

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 67 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 砂浜の「穴」にご用心2020

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 66 ページ: 157-157

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「いけず石」、種類を見るか?元の用途を見るか?2020

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 66 ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都市圏の博物館におけるビジターセンター機能2020

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 55 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 難波堀江の学際的再検討2020

    • 著者名/発表者名
      南 秀雄・小山田宏一・趙 哲済・杉本厚典・中条武司・角 哲也
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 21 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 僕らが砂浜の砂を集める理由2020

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 島根県西部および山口県北部の砂質海岸における海浜植生の現状:特にオニハマダイコンに注目して2020

    • 著者名/発表者名
      横川昌史
    • 雑誌名

      島根県立三瓶自然館研究報告

      巻: 18 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岩石の風化と土砂の生産2019

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 65 ページ: 61-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台風・高潮と地層2018

    • 著者名/発表者名
      中条武司・趙 哲済・小倉徹也
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 植物が止める砂の動き2018

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64 ページ: 159-160

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の海岸砂の組成(予報)2023

    • 著者名/発表者名
      別所孝範・中条武司
    • 学会等名
      第77回地学団体研究会第77回総会(ちちぶ)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 路傍におかれる「いけず石」の岩石種と分布調査(予報)2023

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会(京都)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Current status of beach sand and its significance for education2022

    • 著者名/発表者名
      Bessho, T. and Nakajo, T.
    • 学会等名
      GeoSciEd IX 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 博物館における砂標本収集の意義とその活用2022

    • 著者名/発表者名
      中条武司・別所孝範
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会(早稲田)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪海岸平野、難波御蔵跡・船出遺跡における堤間低地の埋積過程2021

    • 著者名/発表者名
      中条武司・積山 洋・白井翔太郎
    • 学会等名
      日本第四紀学会2021年大会(オンライン-大阪)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども向けワークショップ「砂・つぶ・すな絵」を通して学ぶ砂の組成とその成り立ち2019

    • 著者名/発表者名
      山中亜希子・山下和子・中条武司
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 花崗岩風化地を後背地に持つ谷埋め堆積物:大阪府和泉市,中新世甘南備累層の例2019

    • 著者名/発表者名
      中条武司
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪海岸低地の形成とその規制要因2018

    • 著者名/発表者名
      中条武司・趙 哲済・小倉徹也
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 展示解説第15集 展示解説(2024年版)2024

    • 著者名/発表者名
      大阪市立自然史博物館(編)
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新版 八尾市史 通史編2023

    • 著者名/発表者名
      八尾市史編纂委員会・八尾市史編集委員会(編)
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      八尾市
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] フィールドマニュアル 図説 堆積構造の世界2022

    • 著者名/発表者名
      日本堆積学会、伊藤 慎
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254162790
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 砂浜の砂をのぞいてみたら2021

    • 著者名/発表者名
      別所孝範・中条武司
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ミニガイドNo.34「砂浜の砂をのぞいてみたら」

    • URL

      https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/2000099

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi