• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島地域における生活インフラの状況と多機能化による集落機能維持に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

宮内 久光  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (90284942)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード生活インフラの多機能化 / 集落機能維持 / 離島地域 / 離島インフラ状況データベース / コンビニエンスストア立地 / 小さな拠点 / 世帯内分業化 / 滞在可能時間 / 久米島 / 生活インフラ / 多機能化 / 離島 / 交通インフラ / コンビニエンスストア / 島内産業連結 / コンビニ立地 / 離島間格差 / 離島行政 / 集落機能
研究成果の概要

日本の離島地域における生活インフラの充足状況について、離島インフラ状況データベースを作成して定量的に明らかにした。また、離島から最寄りの中心都市での滞在可能時間を指標にして、交通インフラの変化を考察した。さらに、沖縄離島におけるコンビニ立地特性について検討した。このほか、座間味島を事例に、世帯内分業化を含む様々なタイプの多機能化による生計戦略が、ひいては集落機能維持に貢献していることを明らかにした。最後に、政府が進める「小さな拠点」形成事業に着目し、実態調査結果を定量的に分析したうえで、久米島で実施されている移動販売車の現状と課題を検討した。これらの成果は論文・図書7本で発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

離島のインフラ整備に関しては、架橋やブロードバンドといった物理的な公共インフラ整備について言及した研究事例は数多いが、生活インフラといった観点から整備状況を捉えた地理学研究はこれまであまりみられない。また、生活インフラの多機能化については、その取り組みは始まったばかりで、具体的な事例研究も少ない。研究対象も離島地域全体から個別離島の事例まで、様々な空間スケールで、かつ定量的・定性的な両面から考察した。そのため、本課題の研究成果はこれまでの離島研究や集落研究の成果の上に、新たな視点を提供するものと位置づけられる。また、定量的な分析結果は、行政政策を立案するうえで、基礎資料になると思われる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 離島地域における小さな拠点の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      宮内久光
    • 雑誌名

      沖縄地理

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 座間味島の観光地化とマリンレジャー事業所の立地2021

    • 著者名/発表者名
      宮内久光
    • 雑誌名

      地理

      巻: 66-2 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2000年代前半における沖縄県宮古島からのキセツ労働移動2019

    • 著者名/発表者名
      宮内久光
    • 雑誌名

      琉球大学国際地域創造学部地域文化科学プログラム紀要地理歴史人類学論集

      巻: 8 ページ: 21-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄県離島におけるコンビニエンスストアの立地展開とチェーン間競合2018

    • 著者名/発表者名
      宮内久光
    • 雑誌名

      沖縄地理

      巻: 18 ページ: 17-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 沖縄県座間味島におけるマリンレジャー 事業所の経営形態と事業状況2020

    • 著者名/発表者名
      宮内久光
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の離島における交通インフラの改善とアクセシビリティの向上2020

    • 著者名/発表者名
      宮内久光
    • 学会等名
      沖縄地理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 離島研究Ⅶ2024

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利、須山聡、宮内久光、助重久雄
    • 出版者
      海青社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Insularity and Geographic Diversity of the Peripheral Japanese Islands2022

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Hiraoka, Satoshi Suyama, Hisamitsu Miyauchi Takehisa Sukeshige ediors
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811923159
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 読みたくなる「地図」 国土編 ― 日本の国土は どう変わったか2019

    • 著者名/発表者名
      平岡 昭利
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      9784860993467
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 離島研究VI2018

    • 著者名/発表者名
      須山 聡、宮内 久光、助重 雄久、平岡 昭利
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      9784860993344
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 図説 日本の島2018

    • 著者名/発表者名
      平岡 昭利、須山 聡、宮内 久光
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254163551
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi