• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近世・近代移行期における漁民の経験知と漁村秩序の動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関富山大学

研究代表者

中村 只吾  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (40636370)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード近世・近代移行期 / 漁村史 / 漁民 / 漁業 / 経験知 / 生業 / 生活 / 地域 / 漁民 漁村 / 経験知 秩序 / 漁場絵図
研究実績の概要

本研究は、日本近世・近代を主な対象として、当該期の自然・社会環境に培われた漁民の経験知の実態および、それらと関連した漁村秩序の動態を解明することを目的としている。研究の展開に際しては、漁業および海域に関する経験知の分析および、漁民の生業・生活の多角性(ライフスタイル全般)の把握を活動の軸としている。
今年度は下記の調査活動を実施した。2023年7月26~29日、宮城県気仙沼市唐桑町鮪立にて、漁業知や当地の暮らしなどについての聞き取り調査および巡検を実施した。同年8月30日~9月2日には、山形県酒田市飛島にて、漁業知や当地の暮らしなどについての聞き取り調査や、近世の漁場について検討するための海上調査を実施した。同年9月25日には、富山県魚津市にて、漁業知や当地の暮らしなどについての聞き取り調査を実施した。これらの調査によって、近世・近代の分析にも参考となる資料を収集し認識を深化させることができた。
また、発表した研究成果は次のとおりである。①「漁民の知と生活経験の地域性―近世および近代への移行期に注目して―」(『歴史学研究』1042、2023年11月)では、漁民の知の性質を地域における生活経験との関連に注目しながら論じた。②「『豆州内浦漁民史料』と近世漁村の生活世界」(第27回常民文化研究講座、2023年12月9日、神奈川大学横浜キャンパス)では、近世漁村における「人々が生きる総体的な場」としての生活世界を、文献史料からいかにして把握し得るかについての考えを述べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までは、新型コロナの影響もあり、各種の現地調査を十分に実施できなかった。それに対して今年度は、数回の現地調査を実施でき、順調な進展があったといえる。

今後の研究の推進方策

本来は2022年度が最終年度であったが、新型コロナの影響により現地調査が十分に実施できていないことから、2023年度、一年間の延長を行った。その結果、先述のとおり、各種の調査を比較的、順調に実施できた。しかしながら、それまでの停滞の影響が大きく、十分にこなしきるには時間が不足していたため、もう一年間、延長することとした。
2024年度は、研究の一旦のまとめを意識しながら、伊豆国内浦、酒田市飛島、富山湾周辺、三陸沿岸(陸前唐桑)等の地域を対象とした調査を可能な限り実施したい。加えて、これまでに収集した史料の分析作業も進め、論文発表や学会報告へとつなげていきたい。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 漁民の知と生活経験の地域性―近世および近代への移行期に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1042 ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世漁民の漁場認識―越中灘浦・氷見浦を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 雑誌名

      とやま民俗

      巻: 97 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 魚に生かされた浦々の歴史―伊豆と三陸と回遊魚2021

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 35 ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における沿岸漁業秩序―越中灘浦を対象に2021

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 229 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『豆州内浦漁民史料』と近世漁村の生活世界2023

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 学会等名
      第27回常民文化研究講座
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世越中における 魚介流通に関する一考察―局所的地域環境に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 学会等名
      第44回北陸都市史学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世・近代移行期における沿岸漁業秩序―越中灘浦を対象に2021

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 学会等名
      第55回東京歴史科学研究会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世漁民の漁場認識 ―越中氷見浦・灘浦、出羽飛島を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 学会等名
      富山民俗の会例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世・近代移行期における沿岸漁業秩序―越中灘浦を対象に2021

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 学会等名
      第55 回東京歴史科学研究会大会・準備報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The movement of local fishery order influenced by natural and social environment from early modern to modern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Nakamura
    • 学会等名
      The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世・近代移行期の越中漁村に関する一考察―漁業秩序の動態をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 学会等名
      加賀藩研究ネットワーク12月例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世から明治期にかけての越中国灘浦における漁村秩序2018

    • 著者名/発表者名
      中村只吾
    • 学会等名
      越中史壇会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 地域統合の多様と複合2022

    • 著者名/発表者名
      木越 隆三、長谷川 裕子、渡貫 多聞、角 明浩、川名 俊、塩崎 久代、佐藤 圭、大西 泰正、萩原 大輔、中村 只吾
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      桂書房
    • ISBN
      4866271086
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] イワシとニシンの江戸時代―人と自然の関係史2022

    • 著者名/発表者名
      武井 弘一、中村 只吾、上田 長生、菊池 勇夫、高槻 泰郎、白川部 達夫
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      4642084053
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Perspectives on Environmental History in East Asia: Changes in the Land, water, and Air2021

    • 著者名/発表者名
      Ts'ui-jung Liu, Micah Muscolino, Guannan Gao, Adam Tompkins, Taisaku Komeie, Chi-Ying Chang, Shingo Nakamura, Kayo Nishi, Robert Winstanley-Chesters, Der-Chin Horng, Hurng-jyuhn Wang,
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367473860
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 生きるための地域史―東海地域の動態から2020

    • 著者名/発表者名
      中村只吾、渡辺尚志、糟谷幸裕、水林純、伊藤拓也、福澤徹三、望月良親、野本禎司、斎藤一
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222903
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大学的富山ガイドーこだわりの歩き方2020

    • 著者名/発表者名
      大西宏治、藤本武、王生透、安江健一、高野靖彦、原隆史、阿久井康平、高橋浩二、鈴木景二、加藤基樹、萩原大輔、須山盛彰、中村只吾、山根拓、近藤浩二、中井精一、森俊、石垣悟、尾島志保、島添貴美子、森本英裕、安嶋是晴、小谷瑛輔、鈴木晃志郎、上坂博亨、中川大、雨宮洋美
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219379
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 郷土史大系 生産・流通(上)―農業・林業・水産業2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺新、渡邊誠、阿部猛、鈴木哲雄、落合功、中村只吾ほか47名
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535730
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 漁村の暮らし 江戸~明治期の漁民たちの豊かな知恵や暮らしに学ぶ

    • URL

      https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/l2764/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi