• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「第三国による対抗措置」の理論的および現実的妥当性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関立教大学

研究代表者

岩月 直樹  立教大学, 法学部, 教授 (50345112)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード一方的措置 / 経済制裁 / 基本的人権 / 非軍事的措置 / 人道危機 / 対抗措置 / 国際紛争の平和的解決 / 第三国による対抗措置 / 重大な人権侵害 / 強制力の行使 / 安全保障 / 紛争の平和的解決 / 経済的力の行使 / 一方的強制力 / 地域的安全保障機構 / 集団安全保障 / 国際社会の公共利益 / 対世的義務 / 勢力均衡 / 人権外交 / 共通利益 / 国際共同体 / 国際安全保障
研究成果の概要

国際社会における基本的利益を侵害する行為(例えば基本的人権の重大な侵害等)を行う国がある場合、経済制裁、とりわけ通常であればそれ自体が禁じられる措置に訴えることで是正するよう求めることが、他国に認められるのか。この問題について、国連における検討作業、具体的な事案における諸国家の実行と学説の検討を通じて、どのような場合であれば国際法上認められるようになっているかを、検討した。
国が人民の政治的選択に関わる基本的人権を重大に侵害する場合には、他国による個別的あるいは集団的な一方的措置が認められうるが、現状ではそれを国際社会全体に対する義務の違反の場合として一般化する形で認められるには至っていない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国際社会には義務違反の是正と救済を確保する公権的な機関が存在しないことから、各国が自らが適当と考える措置に訴えることによって事態への対応をはかる自力救済の余地を認めざるを得ない。しかし、そうした自力救済が必要であると各国が自ら判断すれば認められるのでは、国際秩序は成り立たないため、そうした一方的措置の行使については国際法による規律が必要であり、現に存在する。もっとも、そうした規制は慣習法という不文法の形で存在するため、その内容を把握することは難しい。本研究は、諸国家の実行や政府見解を調査し、それらを学説の検討に基づく理論的・体系的な観点から評価することで、現状の法的規制の明確化を試みた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ロシアによるウクライナ軍事侵攻2022

    • 著者名/発表者名
      岩月直樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94-5 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 免除および刑事手続事件2022

    • 著者名/発表者名
      岩月直樹
    • 雑誌名

      令和3年度重要判例解説

      巻: - ページ: 254-255

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Diplomatic & Consular Relations: Abuses of Privileges and Countermeasures Thereto2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki IWATSUKI
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Public International Law in Asia

      巻: 1 ページ: 193-195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 復仇の要件──ナウリラ事件2021

    • 著者名/発表者名
      岩月直樹
    • 雑誌名

      国際法判例百選[第3版](別冊ジュリスト)

      巻: 255 ページ: 172-173

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際法委員会による国際立法と法政策──国家責任条文による対抗措置に対する法的規制の試みを例に2020

    • 著者名/発表者名
      岩月直樹
    • 雑誌名

      国際法の現在

      巻: - ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第三国による対抗措置2018

    • 著者名/発表者名
      岩月直樹
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 765 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] サブテクスト国際法2020

    • 著者名/発表者名
      森 肇志、岩月直樹
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524729
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi