研究課題/領域番号 |
18K01681
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07060:金融およびファイナンス関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
清水 克俊 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80292746)
|
研究分担者 |
崔 ワイカン 名古屋大学, 経済学研究科, 助教 (30882295)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 経済学 / 金融 / 金融規制 / バーゼル規制 / 流動性 / 銀行規制 / 持株会社 / 合併 / funding liquidity risk / merger and acquisition / bank holding company / Basel III / Net Stable Funding Ratio / 金融機関 / 規制 |
研究成果の概要 |
近年、米国や日本では、M&Aにより大きな金融グループが形成され、そのグループの傘下となる銀行が増加傾向にある。このように金融グループが巨大化することは、良い面もあるが、悪い面もある。悪い面は巨大化した金融グループが、規模が大きすぎて、他の金融機関に悪影響を与えてしまうことにある。本研究では、「こうした悪影響があるか否か?」という研究課題に対して、悪影響があるという答えを導き出した。具体的には、巨大金融グループの傘下に入った銀行は現金保有を減らす傾向にあるというエビデンスをえ、したがって、巨大金融グループの傘下に入ることが銀行や、金融市場全体のリスクを高める効果があることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
金融機関の財務状態に対する規制が国際的に行われている。リーマン・ショックに代表される世界的な金融危機(global financial crisisと呼ばれている)では、多くの金融機関が倒産したため、危機の程度が増幅されたとされている。こうした危機が起きないように、また、起きてしまっても、迅速に対応できるようにする対策が実施されている。本研究で得られた結果から、そうした対策を効果的に行うためには、大規模な金融グループへの規制を強化すべきであるとの結論が得られたことに学術的かつ社会的な意義が存在する。具体的には、大規模な金融グループへの流動性規制の強化が必要であるという政策提言が行われる。
|