• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無リスク金利とデフォルトの確率モデルによるソブリンCDSの評価とプレミアム予測

研究課題

研究課題/領域番号 18K01707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関武蔵大学

研究代表者

神楽岡 優昌  武蔵大学, 経済学部, 教授 (40328927)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードソブリンCDS / quanto CDS / Fractional Step Methods / 国債 / リスクフリー・レート / デフォルト強度 / 相関 / Radial Basis Functions / CDS / 有限差分法 / Fractional Step法 / 動径基底関数 / Nelson=Siegelモデル / ソブリンCDSプレミアム / 国債金利 / CDSプレミアム / 確率微分方程式 / 予測
研究成果の概要

ソブリンCDSと国債は別々に価格評価され,ソブリンCDSのプレミアムは他国通貨建てのクォートが,自国通貨建てのそれよりも高いことを理論的に説明できていなかった.本研究では,リスクフリー・レートとデフォルト強度をそれぞれ確率過程でモデル化し,さらに確率過程間に相関を導入することにより,それらの問題の解決をおこなった.CDSの理論プレミアムは,偏微分方程式にFractional Step Methods を適用して求めた.実証分析結果は,CDSと国債を統一的に評価でき,相関により異なる通貨建てのCDSプレミアム差を部分的に説明できるものの,それだけではプレミアム差を説明できないことを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

米国,ドイツなどの国債は重要な投資対象であり,ソブリン危機が発生するまでは無リスク資産と見なされてきた.しかしながら,ソブリン債務危機は国債のクレジット・リスクを顕在化した.その結果,投資家は,国債のクレジット・リスクをヘッジするために,ソブリンCDSを購入している.国債とソブリンCDSは共にリスクフリー・レートとデフォルト強度を原資産とするデリバティブと解釈できるが,別々に価格評価がされてきた.本研究成果により,国債とソブリンCDSを統一的にリスク評価と管理を可能にし,さらに,クォートする通貨によって異なるソブリンCDSプレミアム差を説明できる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Universite de Nante(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A unified model of sovereign CDS quanto spreads and government bond yields2021

    • 著者名/発表者名
      Yusho Kagraoka
    • 雑誌名

      Musashi University Discussion Paper Series

      巻: 99 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The Fractional Step Method versus the Radial Basis Functions for Option Pricing with Correlated Stochastic Processes2020

    • 著者名/発表者名
      Yusho Kagraoka
    • 雑誌名

      International Journal of Financial Studies

      巻: 8 号: 4 ページ: 77-77

    • DOI

      10.3390/ijfs8040077

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Are the Risk-Free Interest Rates Correlated with Sovereign Default Intensities?2019

    • 著者名/発表者名
      Yusho KAGRAOKA
    • 雑誌名

      The Journal of Fixed Income

      巻: 28-4 号: 4 ページ: 91-103

    • DOI

      10.3905/jfi.2019.1.068

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Changing Shape of Sovereign Default Intensities2019

    • 著者名/発表者名
      Yusho Kagraoka, Zakaria Moussa
    • 雑誌名

      Theory and Applications of Time Series Analysis: Selected Contributions from ITISE 2018, Springer

      巻: 2018 ページ: 203-216

    • DOI

      10.1007/978-3-030-26036-1_14

    • ISBN
      9783030260354, 9783030260361
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] On the changing shape of the sovereign default intensities2018

    • 著者名/発表者名
      Yusho Kagraoka, Zakaria Moussa
    • 学会等名
      International Conference on Time Series and Forecasting (ITISE 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi