• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICT化に伴う産業概念の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K01788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関中央大学 (2020-2023)
筑波大学 (2018-2019)

研究代表者

生稲 史彦  中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (10377046)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイノベーション / 情報通信技術 / 産業 / ミクロ・マクロ・ループ / ルーティン / ビジネスモデル / 産業アイデンティティー / オーラル・ヒストリー / オーラルヒストリー
研究成果の概要

本研究は、新しい産業が形成されるメカニズム実証的に明らかにし、さらに、産業という概念の妥当性を批判的に検討することを目指した。調査研究においては、ゲーム・ビジネスの変遷やIT企業の創業と成長などを主な研究対象とし、産業の社会的構成という立場を試した。本研究を通じ、いままで産業を識別するときに着目されていた製品もしくはサービスの類似性以外に、ルーティンやビジネスモデル、同じ産業に属しているという意識(産業アイデンティティー)に着目することが有用ではないかと考えられた。常に変動する可能性を孕みながら、一定期間持続する産業という認識枠組みの形成と変容は、今後も問われ、確かめられる必要性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

産業という概念は、経営学などの学術研究でも、企業の実務でも日常的に使われている。しかしながら、同じ産業に属するとはどういうことか、どの範囲の企業や製品サービスが同じ産業に属していると見做されるのかといった産業の定義と範囲が詳しく問われることは少ない。そのため、ICT化に伴って、産業を跨いだ企業行動が増えていく時に、学術研究においても、実務においても、妥当な定義と範囲を採用して産業の分析を行えない可能性がある。したがって、産業の意味内容を問い、産業の社会的構成という立場で概念を再検討することは、学術研究の分析の基礎を提供し、実務において業界分析や政策を立案することに資する意義がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 組織ルーチン論のプロセス学派が描く世界観2023

    • 著者名/発表者名
      稲水 伸行、生稲 史彦
    • 雑誌名

      赤門マネジメント・レビュー

      巻: 22 号: 2 ページ: 35-42

    • DOI

      10.14955/amr.0230407a

    • ISSN
      1347-4448, 1348-5504
    • 年月日
      2023-04-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Looking for a bluebird2023

    • 著者名/発表者名
      Inamizu Nobuyuki、Ikuine Fumihiko、Sato Hidenori
    • 雑誌名

      Annals of Business Administrative Science

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.7880/abas.0221130a

    • ISSN
      1347-4456, 1347-4464
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] データ利活用の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      生稲 史彦
    • 雑誌名

      情報通信学会誌

      巻: 40 号: 4 ページ: 101-106

    • DOI

      10.11430/jsicr.40.4_101

    • ISSN
      0289-4513, 2186-3083
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビジネス・ケース]リクルート―「ホットペッパービューティー」による美容業界の変革2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋和宏, 犬飼知徳, 千葉智之, 田中公子, 生稲史彦
    • 雑誌名

      一橋 ビジネス レビュー

      巻: 71 ページ: 118-128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The development productivity dilemma2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuine Fumihiko
    • 雑誌名

      Annals of Business Administrative Science

      巻: 20 号: 3 ページ: 79-92

    • DOI

      10.7880/abas.0210317a

    • NAID

      130008052727

    • ISSN
      1347-4456, 1347-4464
    • 年月日
      2021-06-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「新人」の参入が成長促す (視点争点―学者が斬る)2021

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 99 ページ: 76-77

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「正しい評価」が革新を生む (視点争点―学者が斬る)2021

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 99 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DXの過去、現在、未来2020

    • 著者名/発表者名
      立本博文, 生稲史彦
    • 雑誌名

      一橋ビジネス レビュー

      巻: 68 ページ: 6-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 創造性と効率性のディレンマ (視点争点―学者が斬る)2020

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 98 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 黎明期ゲーム業界の好循環 (視点争点―学者が斬る)2020

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 98 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] GAFAが示す創造性の活用法 (視点争点―学者が斬る)2020

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 98 ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Positive effect of cost pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuine Fumihiko
    • 雑誌名

      Annals of Business Administrative Science

      巻: 17 号: 4 ページ: 183-191

    • DOI

      10.7880/abas.0180712b

    • NAID

      130007434358

    • ISSN
      1347-4456, 1347-4464
    • 年月日
      2018-08-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Creating New Demand: The Competition, Formation of Submarkets, and Platforms2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuine Fumihiko
    • 雑誌名

      Industrial Competitiveness and Design Evolution

      巻: 1 ページ: 317-331

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55145-4_11

    • ISBN
      9784431551447, 9784431551454
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Decline in Demand Creation: The Development Productivity Dilemma and Its Consequences2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuine Fumihiko
    • 雑誌名

      Industrial Competitiveness and Design Evolution

      巻: 1 ページ: 333-347

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55145-4_12

    • ISBN
      9784431551447, 9784431551454
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Conclusion2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Takahiro、Ikuine Fumihiko
    • 雑誌名

      Industrial Competitiveness and Design Evolution

      巻: 1 ページ: 397-425

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55145-4_15

    • ISBN
      9784431551447, 9784431551454
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現場からみた日本の営業2018

    • 著者名/発表者名
      野部剛、小松弘明、生稲史彦
    • 雑誌名

      一橋 ビジネス レビュー

      巻: 66 ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経営と時間を考える2018

    • 著者名/発表者名
      生稲 史彦
    • 雑誌名

      赤門マネジメント・レビュー

      巻: 17 号: 2 ページ: 21-24

    • DOI

      10.14955/amr.0180410a

    • NAID

      130006726317

    • ISSN
      1347-4448, 1348-5504
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 消費者のキャッシュレス決済手段選択―状況的要因と個人要因が与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      中野暁,勝又壮太郎,山口真一,一小路武安, 生稲史彦
    • 学会等名
      日本商業学会全国研究大会第73回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経済学と経営学の補完関係—研究課題と研究アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 学会等名
      進化経済学会 現代日本の経済制度部会第3回研究会 (SMTシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Looking for a blue bird: Founding and business building process of a Japanese venture firm.2022

    • 著者名/発表者名
      Inamizu Nobuyuki、Ikuine Fumihiko、Sato Hidenori
    • 学会等名
      ABAS Conference 2022 Autumn: Part 2
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 開発生産性のディレンマ―日本のゲームソフト・ビジネスの実証研究2021

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 学会等名
      ZMR: Zooming Media Research 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲーム産業の規模と範囲を測定する―立命館 RCGS コレクションと企業情報データベースを用いた予備的分析―2021

    • 著者名/発表者名
      原泰史, 福田一史, 井上明人, 生稲史彦, 清水洋
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会 (DiGRA) 第11回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The innovator's bypass: Disruptive innovation with complementary goods.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuine, F.
    • 学会等名
      ABAS Conference 2020 Winter: Part 3
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The development productivity dilemma: Managing the flow of a series of new products.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuine, F.
    • 学会等名
      ABAS Conference 2021 Winter: Part 6
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 産業概念の再検討―ゲーム・ビジネスの事例に基づく問題提議2020

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 学会等名
      国際戦略経営研究学会 戦略経営・理論・実践研究部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Looking for a blue bird: Founding and business building process of a Japanese venture firm2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki INAMIZU, Hidenori SATO, Fumihiko IKUINE
    • 学会等名
      the EGOS and Organization Studies Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Industrial Competitiveness and Design Evolutionの全体像2019

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏、生稲史彦
    • 学会等名
      進化経済学会 企業と産業の進化部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] An evolutionary process of the Home video game in Japan: The effect of submarket, development productivity dilemma and platform2019

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 学会等名
      進化経済学会 企業と産業の進化部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 組織ルーチンの横展開2018

    • 著者名/発表者名
      山城慶晃、稲水伸行、佐藤秀典、生稲史彦
    • 学会等名
      組織学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Melting pot of knowledge: The formation of new routines and business at Fujitsu.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuine, F.
    • 学会等名
      ABAS Conference 2018 Summer
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 現場管理におけるデジタル・データの活用―富士通のフィールド・イノベーション事業の事例分析2018

    • 著者名/発表者名
      生稲史彦
    • 学会等名
      一橋大学イノベーション研究センター『IIRサマースクール2018』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] The Efficiency and Creativity of Product Development: Lessons from the Game Software Industry in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ikuine
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789811677427
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Industrial Competitiveness and Design Evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, T., Fukuzawa, M., Wei, H., Inamizu, N., Iwao, S., Park, Y, W., Shintaku, J., Shiozawa, Y., Shiu, J., Suzuki, N., Tatsumoto, H., Yasumoto, M., Yokozawa, K. and Ikuine, F.
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9784431551447
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.rcgs.jp/?page_id=204

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 一橋大学イノベーション研究センター リサーチ・ライブラリ

    • URL

      http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/ja/pdfs/index?did[]=1&did[]=2&did[]=3&did[]=4&did[]=5&cid[]=1&cid[]=2&cid[]=3&cid[]=4&cid[]=5&cid[]=6&cid[]=7&cid[]=8&cid[]=9&cid[]=10&cid[]=11&s=dd&ppc=20&lid%5B%5D=51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 立命館大学ゲーム研究センター

    • URL

      http://www.rcgs.jp/2018/05/2.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi