• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サービタイゼーション戦略に関する理論的拡張と実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関広島大学

研究代表者

陳 俊甫  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (30513733)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードサービタイゼーション / 製造業のサービス化 / サービス転換プロセス / サービタイゼーションのジレンマ / 連続的な変革 / 転換プロセス / パラドックス / サービス志向 / サービス開発 / サービス展開 / サービス戦略 / サービスパフォーマンス / サービス化 / 戦略選択 / 製品志向 / 顧客志向 / サービスイノベーション / 製品・サービスシステム / サービス注入 / サービス移行
研究成果の概要

本研究では,製造業のサービス化現象(即ち,サービタイゼーション)に焦点を当て,多分野にわたる従来研究で使用された専門用語を整理し,それに通底する理論の考究を行った。その上で,日本の一般機械器具製造業を対象とするサーベイ調査を実施し,実証研究を通じて製造業のサービス化の取り組みの実態とそれに伴う困難性を明らかにし,サービタイゼーション戦略に関する理論的拡張の必要性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は既存研究における多様な専門用語の視点,カバーする範囲および条件を精査し,それらの相違点と到達点の整理を通じて,製造業のサービス化現象をめぐる関連概念の使用の厳密性に直結する情報を提供した。また,実証研究を通して特定の製造業におけるサービス化の実態と特徴を明らかにするとともに,その戦略形成プロセスの根底にある困難性とジレンマに焦点を当てた。本研究の結果によって,既存理論と実践のギャップが浮き彫りになっただけでなく,製造業のサービス化が期待とおりに結実するために,既存の関連理論の拡張の必要性が強調され,実践における非連続的な変革の必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] サービタイゼーションの転換プロセスの探究:日本の一般機械器具製造業のサーベイ調査に基づく探索的分析2021

    • 著者名/発表者名
      陳俊甫,井上祐樹
    • 雑誌名

      サービソロジー論文誌

      巻: 5(1) ページ: 1-13

    • NAID

      130008069667

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サービタイゼーションの理論的考察ー便益,類型と戦略選択ー2019

    • 著者名/発表者名
      陳俊甫
    • 雑誌名

      研究年報 経済学

      巻: 77

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サービタイゼーションの理論的考察2019

    • 著者名/発表者名
      陳俊甫
    • 雑誌名

      研究年報経済学

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ものづくり活動におけるサービス論の考察2019

    • 著者名/発表者名
      橋本洋志,陳俊甫
    • 雑誌名

      産業技術大学院大学紀要

      巻: 12 ページ: 195-200

    • NAID

      40021766211

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi