研究課題/領域番号 |
18K01918
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
矢内 一利 青山学院大学, 経営学部, 教授 (10350414)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 戦略タイプ / ラチェッティング(ラチェット) / 予算(予算目標) / 経営者予想利益 / 防衛型 / 探索型 / 分析型 / 受身型 / ラチェッティング / 予算目標 / 防衛型戦略 / 探索型戦略 / 分析型戦略 / 受身型戦略 / 予算(業績目標) / ラチェット効果 / 戦略特性 / コミットメント / 利益調整(報告利益管理) / ラチェット / 報告利益管理 / 予算 |
研究成果の概要 |
本研究では、Miles and Snow(1978)に基づく戦略タイプである「防衛型(Protector)」・「探索型(Prospector)」・「分析型(Analyzer)」・「受身型(Reactor)」のそれぞれの選択が予算(予算目標)のラチェッティングに与える影響について、検証を行った。分析に際しては、予算の代理変数として経営者予想利益を用いて、実証的に検証を行った。 検証の結果、戦略タイプの選択が異なると、予算のラチェッティングに異なる影響を与えることが明らかになった。特に、防衛型の選択と探索型の選択は、予算のラチェッティングに対して対照的な影響を与えることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の貢献としては、間接的にではあるが、防衛型・探索型・分析型・受身型という戦略の選択が予算(予算目標)の設定に影響を及ぼす可能性を明らかにした点がまずあげられる。ゆえに、本研究の分析結果は、企業の戦略の選択と予算管理システム(業績管理システム)との関係についての経営戦略論の新たな理論構築を補完するものといえる。また、予算の設定に経営者予想利益を用いたことで、経営者予想利益の設定に戦略タイプの選択が影響を及ぼすことが明らかにしたことは、今後の経営者予想利益の設定に関する研究に寄与するだけでなく、企業の戦略タイプの選択と外部報告システムとの関係についての経営戦略論を補完するともいえる。
|