• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後文化運動に見る地方都市の光芒-北九州八幡製鉄所における職場雑誌からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K02036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関北九州市立大学

研究代表者

西田 心平  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (00449547)

研究分担者 川口 隆行  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30512579)
楠田 剛士  宮崎公立大学, 人文学部, 准教授 (20611677)
高山 智樹  北九州市立大学, 文学部, 教授 (70588433)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード戦後文化運動 / 八幡製鉄 / 職場雑誌 / 北九州 / 八幡製鉄所 / サークル誌 / 文化運動
研究成果の概要

本研究では戦後の北九州八幡製鐵所およびその周辺の文化運動に注目することで、地方工業都市における労働者の表現と思想の系譜を明らかにすることに努めた。文化運動の素材は約30種類の職場雑誌やサークル誌等(約400冊分)である。その所蔵元は北九州市立文学館、北九州市立図書館である。その他、国会図書館や大学図書館、労働組合や個人蔵によるものである。成果については、資本(会社)と労働者(会社員)、労働組合の関係を「分断と抑圧」「断絶と連続」「復興と展開」「成長と闘い」という視点からまとめた。その成果を社会的に公表するために、「北九州、文化運動の軌跡」というテーマの展示会を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの文化運動の研究では、対象雑誌がカバーする「範囲」は限定されていた(1950年代が中心)。今回の研究では戦後の約50年間をカバーすることで文化運動とその後の市民運動の関係、もしくはその重なりの部分を明らかにする視座を得ることができた。またその成果を社会的に還元することで1800名に及ぶ市民に公開することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 北九州、文化運動の軌跡-一九四五~六〇年代の八幡製鐵所の周辺-2023

    • 著者名/発表者名
      西田心平・川口隆行・楠田剛士・高山智樹・坂口博・茶園梨加・奥村華子・小島秋良
    • 雑誌名

      -

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 井上光晴2022

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「創作」から「運動」へ-佐木隆三における表現(1956ー1964)の軌跡-2022

    • 著者名/発表者名
      西田 心平
    • 雑誌名

      北九州市大学基盤教育センター紀要

      巻: 第38巻 ページ: 61-80

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ヒロシマ・ノート』再読のために2022

    • 著者名/発表者名
      楠田 剛士
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 20巻 ページ: 158-167

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 震災小説としての『私の男』2021

    • 著者名/発表者名
      楠田 剛士
    • 雑誌名

      敍説

      巻: 3巻19号 ページ: 211-222

    • NAID

      40022729859

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カストロフィの忘却と想起――ポスト「3・11」の歴史的地層2021

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      日本學報

      巻: 129号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ヂンダレ』と『琉大文学』に見る広島・長崎・ビキニ2021

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      國語と國文学

      巻: 98巻12号 ページ: 3-17

    • NAID

      40022736525

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 親和会の系譜-『製鉄文化』への視座-2021

    • 著者名/発表者名
      西田 心平
    • 雑誌名

      北九州市立大基盤教育センター紀要

      巻: 第35・36合併号 ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 荒野を描く : テレビドラマ『だから荒野』における炭鉱と原爆2020

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      層 : 映像と表現

      巻: 12 ページ: 4-20

    • DOI

      10.14943/92297

    • NAID

      120006809266

    • 年月日
      2020-03-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 桐野夏生『だから荒野』における師弟のわけ2020

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      敍説

      巻: 3-17 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 青来有一『爆心』の読まれ方2019

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 18 ページ: 172-178

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「地域と向き合うこと」への道程ー教育的な視座のために2019

    • 著者名/発表者名
      西田心平
    • 雑誌名

      基盤教育センター紀要

      巻: 32号 ページ: 19-33

    • NAID

      40021943526

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 来るべき協同作業にむけた覚え書き―三者への短い応答―2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 17号 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『〈原爆〉を読む文化事典』の編集を振り返る2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 98号 ページ: 251-258

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「炭鉱と原爆の記憶」を考える2018

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 17号 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 詩誌「炮氓」の原爆表現2023

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 学会等名
      第68回原爆文学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大江健三郎『ヒロシマ・ノート』再読のためのノート2021

    • 著者名/発表者名
      楠田 剛士
    • 学会等名
      原爆文学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カタストロフィの忘却と想起――ポスト「3・11」の歴史的地層2021

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      韓国日本学会第102回
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原爆という災難の文学的な再現の様相――在韓被爆者支援と二人の詩人2021

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      朝鮮大学校災難人文学事業団第11回国内外優秀学者招請特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 在韓被爆者支援と文学――深川宗俊と御庄博美2021

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      日文研共同研究会「戦後日本の傷跡」第7回
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 青来有一『爆心』の読まれ方2019

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 学会等名
      第59回原爆文学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 四國五郎のシベリア抑留体験――表現と運動の軌跡2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      日露国際学術ワークショップ「戦後モンゴルとシベリアにおける日本人抑留者」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山代巴の表現と運動――『原爆に生きて』にみる社会運動と文化生産の問題2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      第87回民衆思想研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 50年代サークル運動研究と原爆文学研究をつなぐ2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      「アメリカ問題、東アジア冷戦文化研究の現状と課題」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭鉱と原爆の記憶―文化運動・被爆朝鮮人・遺構から考える―2018

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士、岡村幸宣、奥村華子、木村至聖
    • 学会等名
      第56回原爆文学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 宮崎 文学の旅 下2021

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士 野邊文博
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      宮崎 文学の旅刊行委員会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 運動の時代(『戦後日本を読みかえる』第2巻)2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人、川口隆行他
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      4653043922
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 北九州文化運動研究会

    • URL

      https://kitakyu-bunka.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi