• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内外の要請に応えうる法人後見システムの構築-社会福祉協議会に焦点をあてて-

研究課題

研究課題/領域番号 18K02085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関皇學館大学

研究代表者

鵜沼 憲晴  皇學館大学, 現代日本社会学部, 教授 (80290245)

研究分担者 関根 薫  皇學館大学, 現代日本社会学部, 教授 (10319395)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード成年後見 / 法人後見 / 意思決定支援 / 公的後見 / 後見支援員 / 社会福祉協議会 / 成年後見制度利用促進 / 成年後見利用促進 / 対応困難 / セーフティネット / 包括的支援 / 多重問題世帯への支援 / 社会福祉事業
研究成果の概要

第1に、社会福祉協議会における法人後見の意義と課題を解明することを目的とした全国的な実態調査を行った。意義では、長期継続性、過疎・高齢化地域での貴重な後見主体、複合的な生活課題を抱えるケースへの対応可能性、意思決定に配慮した後見業務等が明らかとなった。一方で、兼任職員のみで対応している、あるいは財政状況が苦しい状況にある社会福祉協議会がいずれも7割程度みられることから、専任職員の確保、公的後見システムの構築等が課題として明らかとなった。
第2に、後見支援員の業務に同行させていただき、利用者とのやりとりの観察・記録を行った。それにより後見支援員の意思決定支援スキルを析出することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会福祉協議会における法人後見の特徴として、とりわけ高齢化が進む過疎地域における権利擁護支援のセーフティネットである点、成年後見にとどまらない“総合的・包括的生活支援”が可能である点、地域共生社会の実現に向けた基底かつ基幹的機能を有している点を挙げることができた。また、後見支援員は、成年後見における意思決定支援を具現化できる社会資源の1つであること、社会貢献に参加したいという市民のニーズに応えうるものであること、過重負担の危険をはらむ市民後見人よりも参加しやすいことがわかった。
こうした学術的成果は、今後の成年後見制度利用促進に向けた施策の立案に大きく貢献すると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 意思の特徴を踏まえた意思決定支援―成年後見における共同意思決定の導入―2023

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 雑誌名

      皇学館大学日本学論叢

      巻: 13 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会福祉協議会における法人後見の現状と課題 ―意義、意思決定支援、公的支援のあり方を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      関根薫・鵜沼憲晴
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 69(13) ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法人後見を実施していない社会福祉協議会の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      関根薫,鵜沼憲晴
    • 雑誌名

      日本学論叢

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成年後見における対応困難ケースとは何か―その実態と支援方法を社会福祉協議会による法人後見から探る―2022

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴,関根薫
    • 雑誌名

      日本学論叢

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成年後見業務における意思決定支援スキルの実証的考察-後見支援員と利用者の会話分析を通じて-2021

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 雑誌名

      日本の地域福祉

      巻: 34 ページ: 89102-89102

    • NAID

      40022536123

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成年後見とソーシャルワーク : 意思決定に配慮した成年後見とその実現可能性2020

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 雑誌名

      皇學館大学日本学論叢

      巻: 10 ページ: 6386-6386

    • NAID

      120006847728

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公的後見と社会福祉事業2019

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 雑誌名

      皇學館大学日本学論叢

      巻: 9 ページ: 7594-7594

    • NAID

      120006871740

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公的後見と社会福祉2019

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 雑誌名

      日本学論叢

      巻: 9 ページ: 7594-7594

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会福祉協議会による法人後見の意義- 対応困難ケースに対する関わりを通じて -2021

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 学会等名
      第35回日本地域福祉学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 意思決定支援に資する身上配慮- 後見業務を担う福祉職と利用者との会話分析を通じて -2020

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 市区町村社会福祉協議会における法人後見の実態と課題(1)―受任ケースの概要と実施体制―2020

    • 著者名/発表者名
      関根薫、鵜沼憲晴
    • 学会等名
      日本社会福祉学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 市区町村社会福祉協議会における法人後見の実態と課題(2)―意思決定支援の展開と今後の展望―2020

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴、関根薫
    • 学会等名
      日本社会福祉学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 成年後見から社会福祉事業へ2018

    • 著者名/発表者名
      鵜沼憲晴
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi