• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育労働とは何か? -<労働>概念を用いた多忙の分析ー

研究課題

研究課題/領域番号 18K02426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

油布 佐和子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 名誉教授 (80183987)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード教育労働 / 教員の過重労働 / intensification / accountability / 教員 / 長時間労働 / 労働過程 / 3極構造 / ケアワーク / 過重労働 / 指導の変化 / 自律性 / 教師 / workload / 多忙化 / 教育改革 / アカウンタビリティ / マーキング / 専門職 / 多忙 / 勤務環境 / 感情労働 / turnover(離職) / 教師の仕事 / 労働関係 / 新自由主義
研究成果の概要

行政・法・組織等々個別に論じても、労働総体を対象化できないため、教員の過重労働の問題は理解できない。
本研究は、教員の労働は、1.役割や業務という用語で把握すると、単純化され見えなくなる多様な活動を包含している 2.本務である授業で労働が強化されている 3.アカウンタビリティのために多様な周辺的活動(書類作成)が増加している、という実態を明らかにした。また、感情労働やケアワーク研究など近年の労働研究の知見から、労働者が対象に働きかける活動総体が、管理・監督者によって評価の対象になっていることが、肉体的のみならず精神的にも教員を追い詰めることにつながっていることを指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教員の過重労働は、教員自身のウェルビーイングはもちろん、離職者の増加や志望者の激減など、職業としての教職にも重大な影響を及ぼしている。これに対して審議会提言が出されているが、その効果は上がっていない。問題点は、教員の労働(日常の教育活動とそれを担保する組織的・制度的)と環境の理解・把握に欠けているからである。
本研究では、過重労働の本質は、教員の教育活動は「業務」「役割」といった概念では把握できず、対象への働きかけと配慮が複合した活動であること、また、自らの活動を証明し、評価(される)ための大量の周辺業務が、管理監督の強化の中で導入されていることが問題であることを明らかにした。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教員の負担軽減のために、業務の役割分担の在り方を再考する2024

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 雑誌名

      みんなの教育技術(オンライン記事)

      巻: 1.24掲載

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師の仕事と「働き方改革」の行方 -イギリスの事例を参考にしてー2022

    • 著者名/発表者名
      油布 佐和子
    • 雑誌名

      早稲田大学教職大学院紀要

      巻: 第14巻 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の仕事と「働き方改革の行方」-イギリスの事例を参考にして2022

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 雑誌名

      早稲田大学教職大学院紀要

      巻: 第14号 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働過程から多忙問題を考える2021

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: No.112 ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Policy, Teacher Education and Covid-19: an international ‘crisis’ in four settings2021

    • 著者名/発表者名
      M.Maguire,E.Towers ,S.Yufu et.al
    • 雑誌名

      図書論文 The Palgrave Handbook of Teacher Education Research

      巻: 全1巻 ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師の多忙化ー教育<労働>の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成はどこに向かうのか2018

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 雑誌名

      関東教育学会

      巻: 45 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員の勤務実態―現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 雑誌名

      労働法律旬報1925

      巻: 1925 ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Growing Influences of Political Leadership on Teacher Education2018

    • 著者名/発表者名
      Sawako Yufu and Ryoji Matsuoka
    • 雑誌名

      Japanese Education in Global Age/ Springer

      巻: 0 ページ: 175-194

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成の現状と社会学の貢献可能性2018

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 雑誌名

      北沢毅・間山広朗編 教師のメソドロジー

      巻: 0 ページ: 156-167

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員の多忙化-教育<労働>の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      油布 佐和子
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教育学年報 14 論文名「働き方改革は、何を改革するのか?」2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間亜紀、石井英真編集 著者 油布佐和子
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860329
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Palgrave Handbook of Teacher Education Research 論文 Policy, Teacher Education, and Covid-19: An International “Crisis” in Four Settings2023

    • 著者名/発表者名
      Trippestad, Tom & Gkofa, Panagiota & Yufu, Sawako & Heffernan, Amanda & Wescott, Stephanie & Maguire, Meg & Towers, Emma.
    • 総ページ数
      1808
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教師の学習と成長 (第1章 教師の仕事と教えること)2021

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 教育と社会 (編著)2021

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 最新 教育原理 (第8章 学校と教師)2020

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子 (共著)安彦忠彦・石堂常世編
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] waseda online:オピニオン 教員の疲弊・学校の疲弊 ~炭鉱のカナリヤ~

    • URL

      https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/members/opinion/culture/231023.php

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi