研究課題/領域番号 |
18K02426
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09020:教育社会学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
油布 佐和子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80183987)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 教員 / 長時間労働 / 労働過程 / 3極構造 / ケアワーク / 過重労働 / 指導の変化 / 自律性 / 教師 / workload / 多忙化 / 教育改革 / アカウンタビリティ / マーキング / 専門職 / 多忙 / 勤務環境 / intensification / 感情労働 / turnover(離職) / 教師の仕事 / 教育労働 / 労働関係 / 新自由主義 |
研究実績の概要 |
TALISショックを契機として、また「働き方改革」の一環として教員の過重労働・長時間労働が、研究としても政策としても重要な案件となっている。しかしながら、近年の教員実態調査からも明らかなように、改善のための施策(中教審答申第213号)には実効性の観点から疑問がある。本研究はこうした状況を背景に、近年示唆に富む知見がみられる労働研究(接客サービス、ケアワーク)を参考に、教員の仕事について「教育労働」「労働過程」という観点から切り込むことを目的とした。 教員の仕事をめぐっては、3極モデル(労働者は顧客に向き合い、顧客の満足等のアウトプットをえるプロセス全体が、管理者から統制される)への視点の転換が最も重要であることが明らかになった。顧客の満足を目指す働きかけの総体(教育の場合は、児童・生徒の満足や成績の上昇)が労働者(教員)の評価につながるという構造そのものが、何よりも問題とされねばならない。3極モデルでは、顧客の満足を高める労働を提供するため活動は多種多様に拡大し、また、それが外部基準や評価に晒されるために、労働は強化される(intensification)。、構造的に、長時間労働・過重労働が惹起されるのである。同時に3極構造でも分業化が進んでいるために、「関係的ケア」(直接顧客に係る領域)と、「非関係的な労働」(直接には対面することのない領域)に労働過程が分化する傾向があり、前者では顧客との関係を築くことに伴う精神的疲労が、後者は「関係から周辺化された専門性の低い労働」に位置づけられことへの問題が浮上している。労働の分業化が、労働へのモチベーションを下げるのである。 コロナ禍によって、研究計画は大幅に遅滞し修正を余儀なくされ、特にデータの収集が困難であったが、「労働過程研究」から得られた上記の知見を用いて、教員の実際の働き方をまとめる作業を継続している。
|