• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児における点鼻薬デバイスの使用性に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 18K02464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関横浜薬科大学

研究代表者

村田 実希郎  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (80723478)

研究分担者 定本 清美  湘南医療大学, 薬学部, 教授 (00297673)
鷲見 正宏  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (40255857)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードOTC医薬品 / 点鼻薬 / 小児 / デバイス / 官能評価 / 医薬品デバイス / 使用性 / 官能試験
研究成果の概要

一般に広く市販されているOTC医薬品(Over-The-Counter Drug)の中で、5種類の定量噴霧式点鼻薬スプレーデバイスの使用性を検討した。適応年齢の小児が使用できない点鼻薬スプレーデバイスが存在していることが明らかとなった。点鼻薬スプレーデバイスの使いやすさは、生後月齢、ピンチ力、握力、手指サイズといった小児研究協力者の生体的因子による影響は少なく、レバーの形状やデバイスの底面からレバーまでの長さ、レバー押し出し荷重の平均が点鼻薬デバイスの使いやすさに影響することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品は、使用者の限定なく適正に使用されることを前提に販売・使用されている。点鼻薬は、侵襲が少なく簡便であり、小児へ確実に薬剤を投与できる経路として大きな魅力を有する。今回、アレルギー性鼻炎等の適応を有する7 歳以上で使用が可能な一般用医薬品の使用性の検討を行い、小児が自分自身で使用できない点鼻薬や、使用性の良くない点鼻薬の存在を明らかにした。一般用医薬品を購入する前に、点鼻薬デバイスの特徴を知りえる機会は非常に少ない現状を踏まえ、医薬品の販売方法のあり方を検討する必要性があるとともに、常にユーザーを意識したデバイス設計が必要であることを提案する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Factors Affecting the Usability of Nasal Drug Delivery Devices in Children2021

    • 著者名/発表者名
      Mikio Murata, Mayumi Muta, Chiori Murakami, Akio Nanba, Kiyoshi Kubota, Masaho Hayashi, Kiyomi Sadamoto, Masahiro Sumi
    • 雑誌名

      American Journal of Biomedical Science & Research

      巻: 9 号: 1 ページ: 212-217

    • DOI

      10.34297/ajbsr.2021.12.001709

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小児における点鼻薬デバイスの使用性調査~医薬品を正しく使えるという観点を考える~2021

    • 著者名/発表者名
      村田実希郎, 難波昭雄, 久保田清, 林正保, 定本清美, 鷲見正宏
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 23 ページ: 36-38

    • NAID

      40022573817

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] S1G1-2 点鼻薬デバイスの使用性評価と人間工学2019

    • 著者名/発表者名
      村田 実希郎、鷲見 正宏、久保田 清、林 正保、定本 清美
    • 雑誌名

      人間工学

      巻: 55 号: Supplement ページ: S1G1-2-S1G1-2

    • DOI

      10.5100/jje.55.S1G1-2

    • NAID

      130007685500

    • ISSN
      0549-4974, 1884-2844
    • 年月日
      2019-06-15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation of intranasal drug delivery devices in its design and usability2020

    • 著者名/発表者名
      Mikio Murata, Masahiro Sumi, Akio Nanba, Kiyoshi Kubota, Masaho Hayashi, Kiyomi Sadamoto
    • 学会等名
      7th FIP Pharmaceutical Sciences World Congress (PSWC 2020 Virtual)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4)Usability and Mechanical Evaluation of intranasal drug delivery devices2019

    • 著者名/発表者名
      Mikio Murata, Masahiro Sumi, Akio Nanba, Kiyoshi Kubota, Masaho Hayashi, Kiyomi Sadamoto
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences (AFPS) Conference 2019 in conjunction with the 4th International Conference on Advance Pharmacy and Pharmaceutical Sciences (ICAPPS) (AFPS-ICAPPS 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi