• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校技術における構想力と設計力の育成を重視した次世代ものづくり教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

宮下 晃一  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90192765)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード中学校 / 技術 / デジタルものづくり / CAD / 3Dプリンター / レーザーカッター / 3D- CAD / デジタル / ものづくり / レーザーカッタ / ドローン / 制御 / 技術教育 / 授業実践 / 電動工具 / 規格部品 / 設計 / 材料加工 / 3D-CAD / 中学校技術 / ものづくり教育
研究成果の概要

中学校技術の授業で、3D-CAD設計と電動工具・デジタル加工機を導入した新しいものづくり教育手法を開発した。まず生徒に3D-CADを使用する方法を教えるための教材を作成した。次に3D-CADを使って生徒が設計するものづくりの課題として,ラズベリーパイやDCブラシモーターを使用したドローンや,オリジナルの本立ての作成などの授業を実践した。さらにレーザーカッターなど最新のデジタルものづくり技術を遠隔地にある教室から観察するための方法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の中学校技術におけるものづくりでは,授業時間の制約に加えて設計・製作に長時間を要する結果,本当のものづくりの力量を育成できていない。
そこで本研究では,中学校技術において,3D-CADによる設計,電動工具を用いた材料加工,さらに3Dプリンタまたはレーザカッタ,3次元加工機等のデジタル加工機を導入することによって設計・製作を効率的に行い,ものづくりの時間短縮を図った。そして捻出された授業時間を使って,製作品の評価と改善方法の検討に基づいて繰り返し設計・製作を行う新しいものづくり教育手法を開発した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 中学校技術・家庭科(技術分野)におけるレーザーカッターを使ったものづくり授業の提案2022

    • 著者名/発表者名
      宮下晃一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第37巻 ページ: 403-410

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中学校技術科の授業におけるオンラインでのレーザーカッター利用の検討2022

    • 著者名/発表者名
      幾井倫治,森下駿之介,宮下晃一,柴田万樹
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第38回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レーザーカッターを使用した技術科教材製作2022

    • 著者名/発表者名
      山中博文,宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第38回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学生向けに簡単に組み継ぎ製図を理解させる方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      柴田万樹,幾井倫治,西脇勇斗,宮本裕貴,佐々木 雄太,宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第38回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学校技術におけるデジタルものづくり授業の検討2021

    • 著者名/発表者名
      宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第37回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教材用ドローン製作におけるモーターの検討について2020

    • 著者名/発表者名
      大和威瑠,宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第63回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Raspberry Piを用いたドローンの仕組みと制御を学べる教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大和威瑠,宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第36回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D-CADで学びレーザーカッターで作る機構学習教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第62回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 規格部品の組立てを主とするものづくり授業における3D-CADの活用2019

    • 著者名/発表者名
      川浪大貴,宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第35回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンの製作と制御を学べる教材の提案2019

    • 著者名/発表者名
      大和威瑠,宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第35回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルものづくり技術によるプロペラ製作を行う学習教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      平野樹,宮下晃一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第34回 四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi