研究課題/領域番号 |
18K02651
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
大澤 弘典 山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (10343071)
|
研究分担者 |
平林 真伊 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (70803021)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 数学的モデリング / モデリング |
研究成果の概要 |
小規模校を念頭に数学的モデリングの授業を実施する際の利点及び実施上の問題点を先行研究の調査・分析をもとに整理し,数学的モデリングの教材開発を具体的に進め,作成した教材をもとに授業実践し本教材の有効性を検証した。その結果,本教材のうち,解が有るのか無いのかはっきりしない問題,解が対立するような問題,解が一つに定まらない問題等は,児童・生徒の数学的活動を促進し深い学びを実現しうることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
算数・数学教育上の今日的な課題として,「数学を活用できる力を育む授業」や「数学の有用性を感得できる授業」が求められている。そのような授業を実現するために,「現実世界の問題の解決」いわゆる「数学的モデリング」の教材を開発した本研究は,少なからず意義ある研究の一つと言える。とりわけ,小規模学校を念頭に開発した本教材は,今後,小規模校での算数・数学教育を推進する上での参考資料となりうる。
|