• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会参加の主体性と協働的問題解決能力を育成する未来創出型社会科授業の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

吉永 潤  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50243291)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード未来創出型社会科授業 / ゲーミング / シミュレーション / ディブリーフィング / 主体性・主体知 / 協働的問題解決能力 / 主体性 / 主体知 / 事実可能性 / 社会参加 / コミュニケーション / ゲーム / ゲーミングシミュレーション / 社会科教育 / 未来創出型授業
研究成果の概要

次のような社会科授業を開発し、学校現場ないし大学生対象の試行実施を通じて一定の教育的効果を確認した。・昭和戦前期の政党と軍部各々の「政権構想」をスピーチさせ比較選択させる授業(高校で実施)・ドイツ国民の立場に立ち難民受け入れ問題に関して主張と意思決定を行わせる授業(大学で試行)・吉田松陰が黒船密航を試みた事実を取り上げた「松陰の留学志望プレゼンテーション」授業(小学校で実施)・「一遍上人絵伝」を用いてその一つのシーンの後の展開を「ドラマスクリプト」として作成する歴史授業(大学で試行)・学習者に仮想新政党の立ち上げを求め、「政見放送」を自撮りさせる「政党旗揚げゲーム」授業(高校で実施)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

①「可能的事実」導入による活動の組織によって、学習者の学習意欲、社会事象への関心、課題解決におけるコミュニケーションの意義理解、また社会科の学びの意義に関する認識、の4点に顕著な向上を生むことを確認した。②社会科学習において、事実に関する知識・理解形成とともに、それらと連関した疑似現実的な課題状況を導入することの重要性を示した。③他方で、通常学習と活動の関係づけが重要であり、特に活動の事後において、活動内容と現実社会との関わりを軸とした振り返りを組織することの重要性が把握された。④以上から、民主社会の有為な構成員の育成のため、「可能的事実」導入は重要な役割を果たすことが確認された。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Technische Universitaet Dresden(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハイブリッド・ゲーミングにおける「音」の問題:逆デジタル・ディバイドを越えられるか2024

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇・河村律子・森隆知・玉井良尚・吉永潤・阪井士紋・近藤佑哉
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校社会科指導法に関する遠隔学修教材の作成(2)2023

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 雑誌名

      教育科学論集

      巻: 26 ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校社会科指導法に関する遠隔学修教材の作成(1)2022

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 雑誌名

      教育科学論集

      巻: 25 ページ: 89-102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個別事象の二項関係で学ばせる社会科授業の提案ー「個別事象対一般概念」図式の優越性を抜け出るためにー2021

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 63 ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Debriefing Designed for Applying Experiences of History Game to Contemporary Issues2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ohyama , Hiroki Baba , Jun Yoshinaga
    • 雑誌名

      Serious Games

      巻: LNCS12434 ページ: 263-275

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対立の判定力としての公民的資質を育成する授業開発ー「米騒動」を題材として―2019

    • 著者名/発表者名
      武貞隆之
    • 雑誌名

      教育科学論集

      巻: 22 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会科におけるゲーム教材の活用がその後の授業に与える学習効果ーゲーム教材による「問題解決パースペクティブ」の形成に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      馬場大樹
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 136 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 合意形成後の社会を体験させる「継続的問題解決学習」の提唱ー「貿易ゲーム」のルール改変後の社会をプレイさせる授業を通じてー2019

    • 著者名/発表者名
      大山正博・新友一郎
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 138 ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲーム教材を活用した世界史カリキュラム共同開発を通じた社会科教師の成長2019

    • 著者名/発表者名
      馬場大樹、新友一郎
    • 雑誌名

      神戸大学人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 第12巻第2号 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対立の判定力としての公民的資質を育成する授業開発ー「米騒動」を題材としてー2019

    • 著者名/発表者名
      武貞隆之
    • 雑誌名

      教育科学論集

      巻: 22 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間的活動としての政治に取り組む主権者教育の授業-衆議院議員選挙を題材とした同時進行型実践の開発と評価を通じてー2018

    • 著者名/発表者名
      菅慶子
    • 雑誌名

      教育科学論集

      巻: 21 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of ”Let’s Launch Political Parties” Game for Citizenship Education :Toward Cultivating 'Political Creativity' and Encouraging Proactive Participation in Politics2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga, Jun ; Hase, Ayano ;Shin, Yuichiro ;Ohyama, Masahiro ;Otsuka, Masayuki ;Mori, Yumi ; XU,Xiaoqing
    • 学会等名
      the 54th ISAGA(International Simulation and Gaming Association)Conference(La Rochelle Univ.,France)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 主権者教育における『政党旗揚げゲーム』の開発―『政治的創造力』の育成を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      羽瀬彩乃・吉永潤・徐小晴
    • 学会等名
      第72回全国社会科教育学会(岡山大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キーパーソン論に基づく小学校歴史人物学習ゲーミング化の試み―吉田松陰・黒船密航未遂事件を題材として―2022

    • 著者名/発表者名
      古谷亨仁、吉永潤
    • 学会等名
      第71回全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的問題解決における着想力を育成する単元と評価手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      大塚雅之、吉永潤
    • 学会等名
      第71回全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイブリッドゲーミングにおける「音」の問題―逆デジタルディバイドを超えられるか―2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇、河村律子、玉井良尚、吉永潤
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史はサンプルなのか?-ガダマー解釈学に基づく「出会い」としての歴史学習の提案ー2022

    • 著者名/発表者名
      大山正博・吉永潤
    • 学会等名
      第70回全国社会科教育学会(遠隔開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校社会科におけるゲーミング教材の実装についてー6年生歴史学習の事例からー2022

    • 著者名/発表者名
      古谷享仁・兼田奈保子・吉永潤
    • 学会等名
      第70回全国社会科教育学会(遠隔開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会科における 孤立的な知識 形成の克服 ――個別事象間のアナロジー・比喩で学ばせる授業の提案――2020

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 学会等名
      第69回全国社会科教育学会・第37回鳴門社会科教育学会合同全国研究大会(遠隔開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Construction of Debriefing Designed for Applying Experiences of History Game to Contemporary Issues2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ohyama , Hiroki Baba , Jun Yoshinaga
    • 学会等名
      Joint International Conference, JCSG 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「その史実専用の知識」を超える学習材としての社会科ゲーム教材2019

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「人間を選ぶ」判断力を育成する主権者教育の授業2-高等学校での授業実践を通じてー2019

    • 著者名/発表者名
      菅慶子
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 判定力を育成する小学校社会科授業の開発―他者の意見を自らの意見に反映するスクエアー型ワークシート―2019

    • 著者名/発表者名
      武貞隆之
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「制限時間」を考慮した意思決定・合意形成学習の提案2019

    • 著者名/発表者名
      馬場大樹
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 意思決定・合意形成を行うゲーム型授業を繰り返し体験することによる学び―過去2年間に行った学習の子ども自身によるふりかえりを通じてー2019

    • 著者名/発表者名
      大山正博・新友一郎
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史における対立の争点を顕在化させる学習の効果検討ー「満蒙問題」を題材としたゲーム型学習を通じてー2019

    • 著者名/発表者名
      松山航平
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Educational Efects of Active Learning in Succeeding Lessons;A Case Study of Game Use in a History Lesson Curriculum2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Baba,Masahiro Ohyama,Takayuki Takesada, Keiko Suga,Jun Yoshinaga
    • 学会等名
      International Simulation & Gaming Association the 49th Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing School Lessons of Civic Education for Cultivatiog Ability of Judgement on 'human Facters'2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Yoshinaga, Keiko Suga
    • 学会等名
      Second Interdiciplinary and Research Alumni Symposium iJaDe2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「人間を選ぶ」判断力を育成する主権者教育の授業開発ー大学生の意識調査を通じてー2018

    • 著者名/発表者名
      菅慶子、吉永潤
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 対立の判定力としての公民的資質を育成する授業開発ー「米騒動」を題材として2018

    • 著者名/発表者名
      武貞隆之
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際問題の解決主体を育成する社会科国際理解教育-「貿易ゲーム」のルール改変及び改変後の世界をプレイする授業の開発と実践ー2018

    • 著者名/発表者名
      大山正博
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲーム教材による問題解決パースペクティブの育成ー世界史A(現代史)単元においてゲーム教材が単元全体にもたらす学習効果の検証ー2018

    • 著者名/発表者名
      馬場大樹
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史授業における役割体験学習の組織ー統帥権干犯問題を題材にー2018

    • 著者名/発表者名
      松山航平
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 大学の学びを変えるゲーミング2020

    • 著者名/発表者名
      近藤敦・豊田祐輔・吉永潤・宮脇昇
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032453
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Intersections In Simulation and Gaming2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Baba, Masahiro Ohyama, Misaki Sato, Jun Yoshinaga
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319787947
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi