• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症を伴う難聴児のコミュニケーション改善にむけた訂正方略と情動認知の活用

研究課題

研究課題/領域番号 18K02798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関福岡国際医療福祉大学 (2019-2022)
国際医療福祉大学 (2018)

研究代表者

平島 ユイ子  福岡国際医療福祉大学, 言語聴覚専攻科, 教授 (10637812)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード難聴 / 自閉症 / 基本感情 / 表情認知 / 情動語 / コミュニケーション障害 / 自閉スペクトラム症 / 重複障害 / 感情 / 表情 / アイ・トラッキング / コミュニケーション / 身振り / 視線 / 自閉症を伴う難聴 / 感情理解 / 自閉症を伴う難聴児 / 会話 / 訂正方略
研究成果の概要

本研究は、難聴と自閉症を併せ持つ(HH+ASD)児の基本感情の表情認知力と情動語のラベリング力を明らかにした。対象は、学齢児75人(HH+ASD8人,HH15人,ASD12人,定型発達(TD)40人で、表情認知課題(写真を基本感情に分類)と情動語のラベリング課題(表情イラストから情動語を想起)を実施し、得点をHH+ASDと他群間で比較した。その結果、HH+ASDの表情認知力はTDに比べ有意に低かった。ラベリング力もTDに比べ有意に低かった。得点や回答方略がASDに似た点が見られた。HH+ASDは表情の読み取り困難に加え情動語を用いた感情の推測が困難であった。HHは表情認知の問題はなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難聴児と自閉症児はコミュニケーション障害を持ち,行動特徴が似ている。そのため、重複していると、一方の障害への気づきや対応が遅れる。本研究では自閉症を伴う難聴児は、ASDに起因する表情認知の障害と感情語想起の困難さがあることが明らかにできた。彼らへの指導方法を模索している中、難聴児に行う指導に加え、表情認知や語想起の指導や支援の必要性を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ②自閉スペクトラム症を伴う学齢難聴児の表情認知と情動語のラベリング2023

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子 城間将江
    • 雑誌名

      日本コミュニケーション障害学会

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難聴児は,視線と身振りをどのように合致させるのか:アイ・トラッキングを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子 城間将江
    • 雑誌名

      日本教育オーディオロジー

      巻: 15 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難聴児は表情と身振りをどのように合致させるのか:アイトラッキングを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子・城間将江
    • 雑誌名

      教育オーディオロジー研究

      巻: 15 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 難聴児の表情認知と語彙力2022

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子
    • 学会等名
      日本言語聴覚士協会九州地区学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 難聴児の表情認知と語彙力2022

    • 著者名/発表者名
      難聴児の表情認知と語彙力
    • 学会等名
      九州言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害を伴う難聴児の視線:身振りと表情をどう合致させるのか。2021

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症と診断された難聴学齢児の表情と身振りの理解:アイトラッキングを用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子
    • 学会等名
      日本音声言語医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 難聴児は表情とサインをどう合致させるのか。2021

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害を伴う難聴児は相手の身振りと表情をどう合致させるのか。2020

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors in Understanding of Facial Emotions by Hearing Impaired Children with Borderline intellectual disabilities or Autism2019

    • 著者名/発表者名
      Yuiko Hirashima
    • 学会等名
      International Association of Logopedics and Phoniatrics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors in Understanding of Facial Emotions by Hearing Impaired Children with Borderline intellectual disabilities or Autism2019

    • 著者名/発表者名
      Yuiko Hirashima
    • 学会等名
      2019 International Association of Logopedics and Phoniatrics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉症を伴う難聴学齢児の表情理解と感情語表出2018

    • 著者名/発表者名
      平島ユイ子
    • 学会等名
      日本聴覚医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi