• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大地と天体を結ぶ新学習法-星空地球塾におけるプログラム開発と実践研究-

研究課題

研究課題/領域番号 18K02938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関島根大学

研究代表者

松本 一郎  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大地の学習 / 天体学習 / 単元横断授業 / 野外学習 / インターネットカメラ / 野外地学学習 / 地質 / 天体(月と太陽 / 宇宙と地球 / 天体(月と太陽) / 天体(星の動き) / 天体(月と太陽)
研究成果の概要

本研究は、主に小学校と中学校における大地の学習と天体の学習を融合させるような教材開発・授業実践を目指した。本研究の最も顕著な成果として、研究期間中に野外学習を中心に研究授業実践を幼稚園、小学校、中学校、高等学校において72回実施することができた点である。本研究は、これまで別個に行われてきた天体と大地の学習を融合させることで、理科の中の地球領域における時間概念・空間概念の育成を大きくサポートすることが児童・生徒の授業中の発話や授業後の自由記述のアンケート結果から明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで理科授業の中でも天体分野と大地の学習分野は、教室の中で実物を観察しながらの授業が難しかった。実際、多くの場合、ビデオ教材や模型教材などを活用しての授業に留まっていた。しかし、本研究により、大地の学習の場合、地域の地層や岩石の露出場所を調査し授業に活かすように教材開発に成功した。また、天体学習については、日中の授業では観察が困難な星空を、同時間が夜間にあたる海外のネットカメラ(i-Can)を用い、時間の経過とともに移動する実際の星空の観察を行えた。加えて、天体と大地の学習を関連・融合させた授業展開にすることで、時間概念・空間概念の獲得につながることを示した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2022 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] SDGs実践における見方・考え方についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      学校教育実践研究

      巻: 5 ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然災害に対応した理科教育の役割と重要性 -命・財産を護るための防災・減災教育と地域を護るための持続可能教育-2021

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 70 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科における『自然を愛する心情』についての一考察―日本の自然環境に寄り添い,持続可能な社会の構築に向けての試金石として―2019

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 66 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域の温泉水を活用した放射線学習~半減期の測定実験~2019

    • 著者名/発表者名
      矢田猛士・松本一郎
    • 雑誌名

      島根県地学会誌

      巻: 34 ページ: 25-29

    • NAID

      40021868352

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地層学習の野外観察授業の実践とその効果―中学生を対象として―2019

    • 著者名/発表者名
      末吉龍弥・松本一郎
    • 雑誌名

      島根県地学会誌

      巻: 34 ページ: 31-36

    • NAID

      40021868355

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大地のつくりから学ぶ地域の環境・防災・故郷教育2018

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 36 ページ: 213-222

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科における「自然を愛する心情に関する一考察」―日本の自然環境に寄り添い、持続可能な社会の再構築を目指した試金石として―2018

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 799 ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Education for Disaster Risk Reduction in Japan from the Viewpoint of SDGs (Sustainable Development of Goals)2022

    • 著者名/発表者名
      FUJIOKA Tatsuya ,MATSUMOTO Ichiro
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of the Remote Observing Tools for Astronomy Subjects under the Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Satoh T., Ishii M., Matsumoto I., Kaoru K., Ueda H.
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical research on sustainable earth science education in kindergarten2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ichiro
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical study on star movement and moon shape using internet cameras i-CAN and Wel-CAM2022

    • 著者名/発表者名
      ARAK D., SATO T., ISHII M., KIMURA K., MATSUMOTO I.
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical Research on High School Science Classes Utilizing Brackish Water in and around Matsue City2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHI K., MICHINE A., MATSUMOTO I.
    • 学会等名
      IX GeoSciEd 2022 – the 9th International Conference on Geoscience Education (Matsue, JAPAN)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大地と天体の学習を結ぶ単元横断学習の実践研究2019

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 減災・防災学習と故郷学習を関連させた野外学習2019

    • 著者名/発表者名
      松原 透・安部竜平・末吉龍弥・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科的視点の育成を目指した泥団子を用いた保育実践2019

    • 著者名/発表者名
      吉木彩華・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境教育の市民レベルでの情報発信ー松江市を例にしてー2019

    • 著者名/発表者名
      狩野元基・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネットカメラを用いた星の動きと月の形に関する授業実践 -i-CanとWel-cam-2019

    • 著者名/発表者名
      荒木大輔・松本一郎・佐藤毅彦・石井雅幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教室内での飼育活動を通して育成される理科的視点と子どもの成長2019

    • 著者名/発表者名
      内藤夏奈子・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 島根県美郷町における地域の温泉水を活用した放射線学習2019

    • 著者名/発表者名
      矢田猛士・土肥静枝・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期からの地学教育~泥団子保 育とジオパークの活用~2019

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      2019年度全国地学教育研究大会/日本地学教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における凝灰岩の扱い についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      奈良井舜・ 久田健一郎・松本一郎
    • 学会等名
      2019年度全国地学教育研究大会/日本地学教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球領域における単元間をつなぐ横断学習の実践研究2019

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 野外学習を通した効果的な減災・防災学習と故郷学習の実践研究2019

    • 著者名/発表者名
      松原 透・安部竜平・末吉龍弥・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの主体的学びを喚起する化石採取授業~島根県邑南町高海地区での野外学習~2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤英俊・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネットカメラ i-Can と Wel-cam を用いた星の動きと月の形に関する授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      荒木大輔・松本一郎・佐藤 毅彦・石井雅幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学的思考力を育む泥団子を用いた保育実践2019

    • 著者名/発表者名
      吉木彩華・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学的思考力と命の大切さを育む教室内での飼育活動の提案2019

    • 著者名/発表者名
      内藤夏奈子・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民向け環境情報誌の役割とその重要性‐松江市の例から‐2019

    • 著者名/発表者名
      狩野元基・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジオパークを活用した学習プログラム - 隠岐ユネスコ世界ジオパークの実践例 -2018

    • 著者名/発表者名
      久永剛大・松本 一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の素材を活かした小学校での理科体験学習2018

    • 著者名/発表者名
      笹原啓史・松本一郎・末吉龍弥・久永剛大
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校における地質野外学習の実践的研究 ー空間概念の獲得を目指してー2018

    • 著者名/発表者名
      末吉龍弥・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大地と天体を結ぶ新学習法 - 星空地球塾におけるプログラム開発の予察的研究 -2018

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 堆積岩と火成岩の境界の観察2018

    • 著者名/発表者名
      末吉龍弥・松本一郎
    • 学会等名
      平成30 年度全国地学教育研究大会/日本地学教育学会第72 回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会に開かれた教育課程構築のための地学野外学習の学習方策2018

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      平成30 年度全国地学教育研究大会/日本地学教育学会第72 回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Chromian Spinels and Olivines in a Contact-Metamorphosed Peridotite-Sediment System from Nagasawa, Shimane Prefecture SW Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ichiro, Arai Shoji and Miura Makoto
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Salt weathering in the lapilli tuff on the coastal cliff in Isotake, Oda City, Shimane Prefecture southwest Japan – Preliminary Study -2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuya SUEYOSHI, Ichiro MATSUMOTO and Tetsuya KOGURE
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 防災意識を育む地質野外学習の在り方2018

    • 著者名/発表者名
      末吉龍弥・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境教育の地域への還元- 環境市民記者の活動を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      狩野元基・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期の泥団子を用いた自然環境教育- 保育授業参観を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      吉木彩華・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ジオパークを活用した教材の教育効果のねらいについて2018

    • 著者名/発表者名
      久永剛大・松本 一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大地の学習と天体の学習を繋ぐ複合学習の教育効果について2018

    • 著者名/発表者名
      松本 一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 松本一郎研究室

    • URL

      https://chromim.wixsite.com/im-lab-shimane-univ

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] IX GeoSciEd 2022 ( the 9th International Conference on Geoscience Education)2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi