• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校を拠点とした災害時の水リテラシー教育の立案と実践

研究課題

研究課題/領域番号 18K02944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

野崎 健太郎  椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (90350967)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード自然災害 / 避難所生活 / 給水 / 自然水 / 湧水 / 河川 / 利用可能性 / 教育実践 / 都市 / 学校 / 避難所 / 水利用 / 水質 / 科学教育 / 小学生 / 理科 / 水質分析 / 応急給水 / 小学校 / 飲料水 / 生活水 / 住民の自治組織 / 水 / 水量 / 浄化 / 災害 / 環境水 / 水リテラシー / 陸水
研究成果の概要

地域の公立学校は、災害時には避難所として使われる。その際にもっとも懸念される課題は、支援物資が届くまでに飲料水や生活水を確保することである。日本で発生した近年の大地震では、避難所の水不足を解決するために身近な河川水が利用されている。本研究では東海地方の都市部の湧水や河川水の水質からその利用可能性を明らかにし、それらの研究結果を用いて学校教育や市民教育の教材作成を行い、小学校理科、大学の環境関連科目、市民講座で教育実践を行った。都市部の湧水や河川水は人間活動の影響を強く受けているが、利用可能性は高く、その情報を一般に伝えていくことは、重要な防災および減災教育につながることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本は台風や地震に代表される自然災害に遭遇する機会が多い国土である。したがって防災や減災に関する教育や普及啓発が重要となる。自然災害の二次被害は避難所生活において主に生じ、特に支援物資が届くまでの間の水の確保が大きな課題となる。本研究は、特に水不足が想定される都市部において、身近な湧水や河川水の水質形成過程の研究結果から、災害時における利用可能性を明らかにしている。続いて、それらの結果をもとに作成した教材を用いて、小学校の理科、大学の環境関連科目、そして市民講座で教育実践を行い、教育や普及啓発活動の効果を調べていることに学術的な独創性、そして社会的意義がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 名古屋市の市街地における学校ビオトープの湧水を用いた 体験型市民講座の実践2024

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・森 和久
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 14 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 矢作川上流域の小渡における地域の文化を用いた自然体験育の一事例 ―保育者および小学校教員養成課程の大学生への実践2024

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・高橋伸行
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 28 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市部の近接した湧水における水質と人間活動との関係:小学校理科教材としての可能性2022

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・松本嘉孝
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 12 号: 0 ページ: 43-72

    • DOI

      10.24785/wetlandresearch.WR012003

    • ISSN
      2185-4238, 2434-1762
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 籠川下流域と矢作川中流域における一般細菌数および大腸菌群数の季節変化2022

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 26 ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市部の近接した湧水における水質と人間活動との関係:小学校理科教材としての可能性2022

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎, 松本 嘉孝
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 12 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 籠川下流域と矢作川中流域における一般細菌数および大腸菌群数の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 26 ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 尾張丘陵南部の変成岩体における湧水の湧出量,水温および水質の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎, 渡邊 明香里, 松本 嘉孝
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 11 号: 0 ページ: 59-73

    • DOI

      10.24785/wetlandresearch.WR011007

    • NAID

      130008034404

    • ISSN
      2185-4238, 2434-1762
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accumulation of Hydrurus foetidus (Chrysophyceae) in sand ripples of a volcanic inorganic acidified river in the southern part of Mount Ontake, central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K., Matsumoto, Y. and Tashiro T.
    • 雑誌名

      Rikunomizu

      巻: 87 ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 河川におけるダムの有無と石面付着物の強熱減量との関係-矢作川,豊川,宇連川での事例研究-2020

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 24 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 御嶽山南麓の王滝川流域における河川水質分布とpHの短期的変化2020

    • 著者名/発表者名
      松本嘉孝・野崎健太郎・宇佐見亜希子
    • 雑誌名

      陸の水

      巻: 87 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 矢作川中流における浮遊珪藻Asterionella formosa HassallとFragilaria crotonensis Kittonの細胞数の季節変動2019

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・白金晶子
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 23 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 都市部の学校ビオトープに設置された人工湧水湿地の水質変動 -科学教材としての利用可能性-2022

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本湿地学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 近接する湧水における水質の違いと人間活動との関係─名古屋市千種区での事例研究 ─2020

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本陸水学会東海支部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近接する湧水における水質の違いと人間活動との関係-名古屋市千種区での事例研究-2019

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本湿地学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 身近な水の環境科学 第2版2022

    • 著者名/発表者名
      日本陸水学会東海支部会
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254180626
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 身近な水の環境科学 第2版2022

    • 著者名/発表者名
      日本陸水学会東海支部会
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254180626
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 河川生態系の調査・分析方法2019

    • 著者名/発表者名
      井上 幹生、中村 太士(編)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065169995
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi