• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

球根類花卉の開花時期調節と種苗生産の技術を学習するための教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

神田 啓臣  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (90224881)

研究分担者 金澤 俊成  岩手大学, 教育学部, 准教授 (20261464)
永吉 武志  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (50331286)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードオーニソガラム / 遠隔授業 / 開花調節 / 球根類 / クラウドサーバーの活用 / 実習教育 / クラウドサーバーの利用 / 抑制栽培 / 促成栽培 / 双方向型授業 / 農業教育 / 花卉栽培
研究成果の概要

オーニソガラム・シルソイデスの球根への休眠打破処理と低温処理による開花促進について検討したところ、休眠打破処理(高温とエチレン)の後に、低温処理(18℃、4週間→10℃、6週間)することによって開花時期を促進できる可能性が示された。
オーニソガラム・シルソイデスの組織培養実験に関する授業において、クラウドサーバーを活用することにより、指導者と受講者との間で実験結果を共有することが可能であった。
2020年度に発生した新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、農学系の実習・実験でも遠隔授業が行われたことから、その事例集を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

花卉は今後の需要増大が見込まれる農作物であり、その栽培技術に関する実習教育についても必要性が高まると予想される。本研究の成果は、花卉の開花調節技術に関する新たな教材を開発することによって、実習教育の質向上に貢献できる。
また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、農学系の実習教育においても遠隔授業が行われるようになっている。本研究の成果は、実際の授業の事例を検討・蓄積することを通じて、効果的な遠隔授業実施の一助となりうる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] オーニソガラム・シルソイデスの球根の低温処理による開花促進2020

    • 著者名/発表者名
      神田啓臣・金澤俊成・石原 旭・永吉武志・吉田康徳・今西弘幸・北本尚子
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オーニソガラム属花きの球根の休眠打破処理による開花促進2019

    • 著者名/発表者名
      神田啓臣・齋藤志帆・佐藤くるみ・吉田康徳・今西弘幸・川村喜之
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高大連携授業におけるクラウドサーバーを利用した組織培養実験の導入例2018

    • 著者名/発表者名
      神田啓臣・永吉武志・金澤俊成・吉田康徳・今西弘幸
    • 学会等名
      日本農業教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 農学系実習・実験科目における遠隔授業の事例集2021

    • 著者名/発表者名
      神田啓臣・永吉武志・露崎浩・今西弘幸・北本尚子・西村洋・山本聡史・近藤正
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      八郎潟印刷
    • ISBN
      9784910559001
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi