研究課題/領域番号 |
18K02967
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 大阪大谷大学 |
研究代表者 |
小谷 卓也 大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (50411484)
|
研究分担者 |
長瀬 美子 大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (50247889)
竹歳 賢一 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (20712334)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 物や現象 / 性質・仕組み / 乳幼児期一体型数理教育カリキュラム / かがく / 探索相 / 遊び相 / コミュニケーション相 / 探索行動 / マイクロジェネティック法 / 乳幼児の「かがく」 / 物や現象の性質・仕組み / 探索行動 / マイクロジェネティック法 / 数理のかがく / 乳幼児期一体型 / 数理教育カリキュラム / 感じ取る力 / 1~3歳児 |
研究成果の概要 |
本研究を遂行した結果、次の様な主たる成果が得られた。(1)乳児を対象とした「かがく遊び」プログラムとして、「ひもの伸び縮み遊び」、「物の浮き沈み遊び」、「音遊び」、「空気遊び」、「ものの溶け方(融解)遊び」の5つを開発することができた。(2)0~1歳児の抽出児を対象にした探索行動調査の結果、「探索の方法」、「遊び方」、「コミュニケーションの方法」にはそれぞれ5つの段階があることが明らかとなった。(3)個人差もあるが、3つの相の各段階は、時間の経過とともに相互に移行する可能性を示唆した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果の学術的意義は、「物」や「現象」と関わる遊びである「かがく遊び」における乳児の探索行動に「段階性」があることを、「探索方法」、「遊び方」、「コミュニケーションの方法」の3視点から初めて明らかにし、時間の経過とともに5つの段階に相互に移行する可能性を示唆した点である。また本研究の社会的な意義は、保育者が「かがく遊び」における乳児の探索行動に「段階性」があり、その移行の仕方のパターンを知ることにより、適切な物的環境を準備したり、個々の子どもに応じた言葉がけをできるようになることが期待できる
|