研究課題/領域番号 |
18K03045
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 学校法人文京学院 文京学院大学 |
研究代表者 |
永久 ひさ子 学校法人文京学院 文京学院大学, 人間学部, 教授 (90297052)
|
研究分担者 |
伊藤 裕子 学校法人文京学院 文京学院大学, 人間学部, 非常勤講師 (50296357)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 未婚化 / 結婚イメージ / 家族形成 / 文化的自己観 / 結婚意欲 / 自由の制約 / 幸せ / 未婚女性 / 性別役割期待 / 結婚の価値 / 母親の結婚生活 / 自己主張 / 接近回避動機 / 晩婚化・未婚化 / 結婚イメージ尺度 / 幸せな生活 / 性別分業 / 希望結婚時期 / 未婚者 / 結婚希望時期 / 結婚相手の条件 / 個人目標 / 将来の見通し / アイデンティティ発達 / 結婚のリスク / 結婚と仕事の両立 / 自分探し / 出産可能年齢 / 生育家族 / 専門職 / 結婚の条件 / 恋愛 / リスク回避 / 女性のライフコース選択 / 自己成長の価値 / 仕事 / 結婚 / 晩婚化 / 親密な交際の未経験 / 適当な結婚相手 / 自己成長を脅かすマイナス要因 / 少子化 / 出会い / 子ども / 女性の社会進出 / 伝統的子育て観 / ライフコース |
研究成果の概要 |
若年未婚女性のライフコース選択と仕事・結婚・子どもの価値の関連を検討した。面接調査の結果、仕事や趣味を含めた自由の価値と、性別役割としての子育ての価値、結婚がもたらす幸せと大変さと言う自分にとっての結婚の価値が、ライフコース選択である結婚意欲と関わることが示された。3つの価値を含めた結婚イメージ尺度を作成し、それを左右する要因を検討した結果、結婚イメージは自己スキーマとしての文化的自己観と関連し、それが結婚意欲に影響していた。個人主義的ライフスタイルの未婚女性にとって、相互協調的自己観優勢の結婚生活は、幸せより自由の制約イメージが強いために、結婚意欲が低下するものと考察された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
家族形成に関する心理学的研究は極めて少ない。家族形成への社会的圧力が減り個人の人生の選択肢となった今日、その動機づけに関する研究は重要性を増している。未婚化や少子化の要因として経済的問題がクローズアップされる中で、結婚意欲の個人差を明らかにし、その個人差と結婚イメージという心理的要因との関連を示した点に重要な意義がある。また自己スキーマとしての相互独立的自己観が幸せな生活イメージを左右することを示した。個人主義的なライフスタイルが広がる一方で、今も家庭の中では相互協調性に基づく関係性が優勢である。この文化のズレが、自由の制約イメージを強め結婚意欲低下の要因となることを指摘した。
|