• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瞳孔径を用いた犯罪捜査のための心理検査法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関科学警察研究所

研究代表者

小川 時洋  科学警察研究所, 法科学第四部, 室長 (60392263)

研究分担者 常岡 充子  科学警察研究所, 法科学第四部, 主任研究官 (80623199)
松田 いづみ  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (80356162)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード瞳孔径 / 隠匿情報検査 / 自伝的潜在連合テスト / 反応時間 / 色 / 識別性 / 自律神経系活動 / 情報検出 / 潜在連合テスト
研究成果の概要

本研究では,隠匿情報検査(Concealed Information Test, CIT)および潜在連合テスト(Implicit Association Test, IAT)における瞳孔径指標の有用性を検討した。視覚刺激を用いたCITでは,刺激の色が一定であれば瞳孔径は有用な指標となり得ることが示唆され,刺激の視覚的特徴を統制する重要性が示された。
また,瞳孔径が従来のIATの主要な指標である反応時間を補足する指標となるかどうかを検討するため,選んだトランプのカードを調べるIATで瞳孔径を計測した。その結果,瞳孔径はIATの指標となり得ることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CITは実際の犯罪捜査の中で使われている手法であり,有効な新指標の探求は常に求められている。本研究からは,瞳孔径がCITの指標となりうることを改めて確認できた。その一方で,刺激の色などの視覚的特徴の違いが結果に影響を及ぼす可能性も示された。この結果は,CITで瞳孔径を計測する際の注意点を示す。
また,本研究から瞳孔径がIATの指標としても利用できることが示された。瞳孔径は自律神経系によって調整されており,随意的な制御を受けにくい。この結果は,回答の歪みの影響を受けにくいとされる潜在的測定法としてのIATの応用可能性をさらに高めるものである。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The Use of Pupillometry in Autobiographical Implicit Association Test2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Tokihiro、Todoriki Natsu、Tsuneoka Michiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.729897

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 刺激の色が隠匿情報検査時の瞳孔径反応に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      小川時洋
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自伝的潜在連合テスト時の生理活動に関する予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      小川時洋
    • 学会等名
      日本感情心理学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 潜在連合テストによる実行群と目撃群の識別性の予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      小川時洋
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi