• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部分双曲力学系の野性的挙動と滑らかさ

研究課題

研究課題/領域番号 18K03276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関同志社大学 (2020-2022)
京都大学 (2018-2019)

研究代表者

浅岡 正幸  同志社大学, 理工学部, 教授 (10314832)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード部分双曲力学系 / 分岐理論 / 微分可能力学系 / 双曲力学系 / 力学系理論 / 葉層構造 / 力学系 / カントール集合 / 保存系 / 分岐現象
研究成果の概要

部分双曲力学系やホモクリニック接触を持つ可微分力学系の野性的な振舞いについて,高階微分可能性や高階微分の情報が本質的な役割を果たす新しい例を発見した,その過程で高次元においてはカントール集合の組がC1安定交差を持ちうることを示すことが出来た.これは数直線上のカントール集合の組はC1安定交差を持ち得ないという事実と鋭い対比をなす結果である.また,位相推移的な3次元アノソフ流のR-coveredという性質をアノソフ流のBirkhoff切断の位相的な性質で特徴づけることもできた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

双曲性を初めとして,力学系の位相的な性質は主にその1階微分と関係づけられることが多かったが,本研究において高階微分が力学系の周期点の数の増大度という位相的な性質が2階,3階微分と密接に関係することが明らかになった.また,0次元の集合であるカントール集合が摂動しても交わり続けると安定交差という性質は,力学系の分岐理論においてこれまでも重要な役割を果たしてきたが,本研究ではこれまで知られいたものとは全く異なるメカニズムによる安定交差の例が構成され,その分岐理論への応用がなされた.3次元アノソフ流のR-covered性の特徴づけもアノソフ流の位相的性質の理解への応用が期待される.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite de Bourgogne(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] the Max Plank Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Universite de bourgogne/L'institut Fourier(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stable intersection of Cantor sets in higher dimension and robust homo- clinic tangency of the largest codimension2022

    • 著者名/発表者名
      M.Asaoka
    • 雑誌名

      Trans. Amer. Math. Soc.

      巻: 375 号: 02 ページ: 873-908

    • DOI

      10.1090/tran/8452

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast growth of the number of periodic points arising from heterodimensional connections2021

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Masayuki、Shinohara Katsutoshi、Turaev Dmitry
    • 雑誌名

      Compositio Mathematica

      巻: 157 号: 9 ページ: 1899-1963

    • DOI

      10.1112/s0010437x21007405

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Goodman Fried surgery, Birkhoff sections, and R-covered Anosov flows2023

    • 著者名/発表者名
      浅岡 正幸
    • 学会等名
      接触構造、特異点、微分方程式及びその周辺
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Goodman Fried surgery, Birkhoff sections, and R-covered Anosov flows2022

    • 著者名/発表者名
      浅岡 正幸
    • 学会等名
      力学系の理論と諸分野への応用
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Goodman Fried surgery, Birkhoff sections, and R-covered Anosov flows2021

    • 著者名/発表者名
      浅岡 正幸
    • 学会等名
      葉層構造論シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stable intersection of Cantor set2021

    • 著者名/発表者名
      浅岡 正幸
    • 学会等名
      第16回代数解析幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stable intersection of Cantor sets in higher dimensions2020

    • 著者名/発表者名
      浅岡 正幸
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数理科学の諸問題と力学系理論の新展開」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ArXiv: Oriented Birkhoff sections of Anosov flows

    • URL

      https://arxiv.org/abs/2212.06483

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi