• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地下水位変動観測のための接地抵抗変化の測定による推定方法開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

研究代表者

領木 邦浩  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (70522085)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大地抵抗率 / 接地抵抗 / 繰り返し測定 / 地下水位変動 / 水位観測井 / 地下水流動経路 / 地温 / 武蔵野台地 / 大地抵抗 / 微地形 / 自由地下水面上昇 / 地下水位変動災害 / 地球温暖化による降水増加 / 宙水 / 電気設備接地極の利用 / ローム層 / 等価接地抵抗 / 大地の特性理解
研究成果の概要

社会に被害をもたらす地下水位上昇のモニタリングを目的として建築物等の接地抵抗値の連続測定を実施し、地下水位変動観測値との関係を検証した。また、その理論的背景について検討した。
接地抵抗値の変化に影響を及ぼすであろう気温・大気圧・地下水温・地下水電気伝導度・降水量の連続観測を合わせて行い、接地抵抗値との関係を検討した。
その結果、地温の年周変化に伴う周期的な変動や降雨の影響による極短期的な変化を補正すれば地下水位の変動をモニタリングする手段の一つとして有用であることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、突発的な豪雨に伴う地下水位の急上昇によってしばしば予期しない出水が起こり、被害がが生じている。そこで、地下水位のモニタリングを目的として建築物等の接地抵抗値の連続測定を実施し、地下水位変動観測値との関係を検証した。このため、その理論的背景について検討した。
観測の結果、地温の年周変化に伴う周期的な変動や降雨の影響による極短期的な変化を補正すれば地下水位の変動をモニタリングする手段の一つとして有用であることが判明した。今後はここで確立した観測を維持し、地下水位の急上昇を察知する手法が確立できるよう、検討を重ねて行く。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 接地抵抗と地下水位の関係についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 雑誌名

      地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集

      巻: 8 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 接地抵抗観測による不被圧地下水の水位変化推定法2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 雑誌名

      CA研究会論文集

      巻: 47 ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不被圧地下水水位変化に伴う水害予測のための接地抵抗変化を用いた水位推定方法2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 雑誌名

      技能科学研究

      巻: 35 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 接地抵抗観測による不被圧地下水の水位変化推定法2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 雑誌名

      CONDUCTIVITY ANOMALY 研究会 2019 年 論文集

      巻: 54 ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 接地抵抗による不被圧地下水の水位変化推定の試み(III) -周年変化の特性-2021

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 武蔵野段丘小平における不被圧地下水の水位変動に伴う接地抵抗値の変化2020

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      職業能力開発研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 接地抵抗と地下水位の関係についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 接地抵抗による不被圧地下水の水位変化推定の試み(II) -武蔵野台地での予察的観測-2020

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2020年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シームレス地理情報ステレオビュアーの応用と展望2020

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2020年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 武蔵野段丘小平における不被圧地下水水位変化に伴う水害と水位観測の必要性2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      職業能力開発研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 回転映像を用いた立体視ビュアーの構築 -教育訓練の展開と実務への応用-2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      職業能力開発研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理院地図Globeを利用したシームレス地理情報ステレオビュワー2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      第30回日本情報地質学会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 接地抵抗による不被圧地下水の水位変化推定の試み(I) -理論の概要-2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理情報ステレオビュアーによる地理院地図Globeの立体視2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      第11回地理院地図パートナーネットワーク会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 接地抵抗観測による不被圧地下水の水位変化推定法2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      地球電磁気・惑星圏学会Conductivity Anomaly研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 接地抵抗による不被圧地下水の水位変化推定の試み(I) -理論の概要-2019

    • 著者名/発表者名
      領木邦浩
    • 学会等名
      地球惑星科学連合
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] シームレス地理情報ステレオビュアー

    • URL

      http://moon2.gmobb.jp/higgs_ryoki/StereoscopicViewer/html/index4outerserverGISglobe_withGoogleMaps.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi