研究課題/領域番号 |
18K03866
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分18020:加工学および生産工学関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
鄒 艶華 宇都宮大学, 工学部, 准教授 (10516678)
|
研究分担者 |
佐藤 隆之介 宇都宮大学, 工学部, 准教授 (20312861)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 磁気研磨法 / 固定砥粒研磨法 / 複合研磨 / 難削材 / 高能率加工 / 高精度加工 / 高精度 |
研究成果の概要 |
従来の固定砥粒工具の作用面に永久磁石と磁性粒子を利用して磁気ブラシを形成させ,固定砥粒研磨と磁気研磨法を融合させた新しい研磨法を開発した.この新しい研磨法をセラミックス材料,Ti合金の研磨加工に適用し,従来の固定砥粒研磨法に比べて優れた仕上げ面が得られることを実証し,その除去メカニズムが固定砥粒による材料除去と磁気ブラシによる精密研磨・バリ取りの複合作用であることを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高能率除去と精密仕上げを両立させるために,固定砥粒研磨と磁気研磨法を融合させた新しい研磨法を提案した.本加工法をセラミックス材料,Ti合金に対して詳細な検証実験を行い,加工圧力,磁性粒子の粒径などが加工特性に及ぼす影響について調べた.また,加工メカニズムを明らかにすることにより他の難削材に対する適用可能性も示すことができ,工業的・工学的に有用な知見が得られた.さらに,本加工法は固定砥粒工具に永久磁石と磁性粒子,遊離砥粒の追加のみで達成できるため既存の工作機械への適用が比較的容易であり,工業的有用性が高い加工技術であることを示した.
|