• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真に臨場感を有したVRサウンドを実現するための移動音における方向知覚の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K04069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関苫小牧工業高等専門学校

研究代表者

工藤 彰洋  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (80455097)

研究分担者 武居 周  宮崎大学, 工学部, 准教授 (40598348)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードバーチャルサウンド / 音像定位 / 移動音 / 移動速度 / 移動角度 / 頭部伝達関数 / HRTF / MAMA / 適応法 / 方向定位 / 最小移動可聴角度(MAMA) / ヴァーチャルサウンド / 音響心理実験 / VRサウンド
研究成果の概要

本研究は、高臨場感VRサウンドを実現するために、移動音の最適な移動角度と速度の法則を見い出だし、本人以外の音響伝達特性を用いたことによる移動音の定位誤差を減らすことを目的としている。実験結果から、移動角度を36.5°以上とすることで移動の方向を知覚できることが明らかになった。また、音像定位実験では、移動角度を60°に固定し、移動速度を16°/sから32°/sとすることで、移動音の音像定位が明確になることから、高臨場感VRサウンドが実現できることを結論づける。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、メタバース等と呼ばれる仮想空間の構築と実現が、様々な目的で、急速に進められている。この際に課題となるのは、仮想空間において、人間に適切な視覚と聴覚の情報を与えることである。もし、これが適切でない場合、ユーザーが仮想空間での視覚刺激と聴覚刺激を適切に活用できないことから、仮想空間での体験の価値が大幅に低下することが懸念される。一方、本研究では、仮想空間で移動音を実現する際に、ユーザーが移動音の位置を正しく知覚するための条件を提示している。このことから、本研究で示した移動角度と移動速度を用いることで、仮想空間で体感する聴覚的な事象がより明確になることが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 移動音の移動方向知覚に関する研究 ー適応法による検討ー2022

    • 著者名/発表者名
      瀧澤 哲、工藤 彰洋、武居 周
    • 雑誌名

      日本シミュレーション学会論文誌

      巻: 14巻2号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 移動音の方向を知覚するために必要な移動角度の推定2021

    • 著者名/発表者名
      小竹一輝、工藤彰洋、武居周
    • 雑誌名

      日本音響学会秋季研究発表会講演論文集

      巻: 3-1P-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 種々の移動速度における移動音停止方位の定位精度2020

    • 著者名/発表者名
      工藤 彰洋、下川原 綾汰、武居 周
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 76 号: 10 ページ: 547-553

    • DOI

      10.20697/jasj.76.10_547

    • NAID

      130007996152

    • ISSN
      0369-4232, 2432-2040
    • 年月日
      2020-10-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 他人の頭部伝達関数を使用した移動音の音像定位精度に関する研究の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      小竹一輝, 工藤彰洋, 武居 周
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sound field evaluation of experimental environment with ADVENTURE_Sound2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kudo, Amane Takei
    • 学会等名
      The 41st JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動音の方向を知覚するために必要な移動角度の推定2020

    • 著者名/発表者名
      工藤彰洋、牧下涼亮、武居周
    • 学会等名
      日本音響学会2020年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭部形状の左右の非対称性と仰角方向の定位精度との関係について2019

    • 著者名/発表者名
      工藤彰洋, 岩崎絢斗
    • 学会等名
      応用音響研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Localization accuracy of moving sound with non-individualized HRTFs2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Shimizu, Akihiro Kudo, Amane Takei
    • 学会等名
      The 38th JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘッドホンを用いたバーチャルサウンドにおける音像の移動速度が定位誤差と前後誤知覚率に与える影響に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      下川原綾汰,工藤彰洋,武居周
    • 学会等名
      2019年音響学会春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭外音像定位試験の試行回数による定位精度の安定性評価2018

    • 著者名/発表者名
      下川原綾汰,工藤彰洋,武居周
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告応用音響
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi