• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の健康寿命の延伸を目指したパワーデンチャーロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

研究代表者

新家 寿健  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (90726663)

研究分担者 垣本 映  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (60447571)
池田 知純  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (80648923)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードパワーアシスト / ロボティクス / chewing assist / ultrasonic motor / power assist
研究成果の概要

本研究では、正常な摂食を維持するために入れ歯を利用し、障害を持たない高齢者を対象として「咀嚼力をアシストするパワーデンチャーロボット」を開発することを目的とした。
先ずは咀嚼アシスト機構の動きや仕様を検討した。その結果、衝撃による粉砕と回転機構によるすり潰し、最適な溝形状を組み合わせることが咀嚼アシストに有効であることがわかった。回転と直進運動の両方に適したアクチュエータとして超音波モータを製作し、動作確認を行った。プロトタイプモデルを作製するため、超音波モータによる水中実験を行い、最適なレシーバ形状を求めることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の生活の自立と健康寿命の延伸が社会的な課題となっている。70歳以上の約4割に咀嚼機能低下による障害を抱えており、今後の社会構造を見据えたとき、咀嚼をアシストする機器の開発着手が必要であると考えた。咀嚼力の減少をアシストロボットにより補うことができれば、噛めない入れ歯(義歯)のためにためらってきた外食を実現することができ、自立した生活と健康寿命の延伸が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of Upper-Limb Assist Suit for Reduction Physical Load in Leaf Photosynthesis Measurement2020

    • 著者名/発表者名
      ARAIE Toshitake, IKEDA Tomozumi, KAKIMOTO Akira, ADACHI Shunsuke
    • 雑誌名

      International Journal of Modeling and Optimization

      巻: 10(6) ページ: 185-190

    • DOI

      10.7763/ijmo.2020.v10.768

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of intravascular stent robot with cross type receiver2019

    • 著者名/発表者名
      Araie Toshitake、Toyama Shigeki
    • 雑誌名

      Vibroengineering PROCEDIA

      巻: 26 ページ: 12-17

    • DOI

      10.21595/vp.2019.20908

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study of the chewing assistance mechanism in powered robotic dentures2018

    • 著者名/発表者名
      Araie Toshitake、Ikeda Tomozumi、Nishizawa Uichi、Kakimoto Akira、Toyama Shigeki
    • 雑誌名

      Vibroengineering PROCEDIA

      巻: 19 ページ: 163-168

    • DOI

      10.21595/vp.2018.20119

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Upper-Limb Assist Suit for Reduction Physical Load in Leaf Photosynthesis Measurement2020

    • 著者名/発表者名
      Araie Toshitake
    • 学会等名
      SLS&OPTIROB 2020 in Constanta, Romania
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of intravascular stent robot with cross type receiver2019

    • 著者名/発表者名
      新家寿健
    • 学会等名
      40th International JVE Conference on Dynamics of Biological systems in Kaunas, Lithuania
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of the chewing assitance mechanism in powered robotic.dentures2018

    • 著者名/発表者名
      新家寿健
    • 学会等名
      33rd International Conference on VIBROENGINEERING
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi