• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パールチェーン型トリーのバブル挙動と液中放電開始時の気泡との関連性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

井堀 春生  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (70249861)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード電気トリー / シリコーンゴム / 部分放電 / パールチェーン型トリー / シリコーンゲル / 液体誘電体
研究成果の概要

電気トリーが進展する前段階である初期バブルの極性依存性を検討するため、矩形波に正弦波を重畳した電圧を印加した。負の単極性電圧が印加されているとき、針先からバブルが発生し、突起部分が2か所発生した。その後電圧を反転させ、正の単極性電圧を印加すると、ある突起部が大きく進展した。その後負の電圧を印加すると、その突起部分が小さくなったが、再び正の電圧を印加すると、またその突起部が大きく成長した。以上のことから、極性反転によりバブル内の圧力が急激に変化し、バブルが大きくなるとともに表面に突起が生じること、印加電圧が負から正に変わる方が内部圧力の変化が大きいことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電気トリーの進展過程は、電力ケーブルやポリマーがいしなど、電力機器全般にわたって、絶縁設計に変革をもたらす絶縁技術のさらなる発展が期待できる。また、ゲル中であることに着目すれば、近年のパワーモジュールの封止材としての高電界特性を明らかにしているとも言え、その分野の産業界にも有用な知見となる。さらには、これらの結果を踏まて、より絶縁耐力を向上させた新たな材料の開発につなげていくことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Electric Field Strength and Tree Propagation Speed for Electrical Treeing in Silicone Gel2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Yabuuchi, Ayaka Wada, Sinpei Sasaki, Yu Kawai, Jeon Hyeon-Gu, Masaharu Fujii, Haruo Ihori
    • 雑誌名

      2020 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM)

      巻: 1 ページ: 474-477

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 架橋度の小さいシリコーンゲル中に発生する電気トリーの消失と 絶縁性の回復2021

    • 著者名/発表者名
      川相有佑・全 現九・藤井雅治・○井堀春生
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シリコーンゲル中を進展したパールチェーン型トリー内での放電 発光の観察2021

    • 著者名/発表者名
      ◎薮内 渉・石坂太志・全 現九・井堀春生
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シリコーンゲルの架橋度の違いによる電気トリーの形状と絶縁自己回復特性2019

    • 著者名/発表者名
      川相有佑、佐々木慎平、全 現九、藤井雅治、井堀 春生
    • 学会等名
      令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコーンゲル中で発生・進展する電気トリーの印 加電圧依存性2019

    • 著者名/発表者名
      川相有佑、佐々木慎平、全 現九、藤井雅治、井堀 春生
    • 学会等名
      令和元年電気学会基礎・材料・共通部門大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコーンゲル中における電気トリー発生の極性依存性2019

    • 著者名/発表者名
      〇佐々木慎平 川相有佑 全現九 藤井雅治 井堀春生
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコーンゲルの架橋度による電気トリーの形状変化2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木慎平 川相有佑 全現九 藤井雅治 ○井堀春生
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコーンゲル中に発生するバブルの極性反転に伴う挙動変化2018

    • 著者名/発表者名
      〇佐々木慎平 藤井雅治 井堀春生
    • 学会等名
      平成30年度電気関係学会四国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコーンゲル中における劣化痕の極性依存性2018

    • 著者名/発表者名
      〇佐々木慎平 藤井雅治 井堀春生 全現九
    • 学会等名
      第49回 電気電子絶縁材料システムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策2021

    • 著者名/発表者名
      執筆者:71名、技術情報協会
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048210
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi