• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動体通信における通信路情報に基づくポーラ符号化法とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K04149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

佐波 孝彦  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (60293742)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードポーラ符号 / 通信路分極 / パンクチャリング / 移動体通信 / 通信路特性
研究成果の概要

本研究では,次世代無線通信の分野で注目を集めているポーラ符号について,限られた符号語長の場合に誤り訂正能力の低下を抑えられる符号化法および復号法を確立することを目的として,次の3つを柱に研究を行った。1つ目は,通信路の状態に応じたビットの並び替えを用いるポーラ符号化であり,2つ目は,半凍結ビットの概念を導入したポーラ符号化である。最後にパンクチャリングを用いる際のパンクチャドビットの生成法に関する研究である。いずれの研究も,通信路分極特性を強調することに着目しており,誤り訂正能力を改善を可能であることを明らかにしている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポーラ符号は,符号語長が長いほど復号誤り率が小さく,シャノン限界に近い容量を達成可能(高速化・高信頼性化に寄与)であり,かつ線形複雑度の高速な復号が可能(省電力化・低遅延化に寄与)であるという,魅力的な特徴を有する。しかしながら,ポーラ符号がその性能を発揮するのは,符号語長が長い場合に限られ,符号語長が制限されるシステムでは,その性能を十分に発揮できない。本研究により,符号語長が制限された環境での,性能低下を抑制できれば,さまざまな用途にポーラ符号を適用できるようになる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Generator Matrix Based Puncturing in Polar Coding2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kandatsu and Takahiko Saba
    • 学会等名
      International Conferences on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Polar coding with enhanced channel polarization under frequency selective fading channels2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Oda and Takahiko Saba
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Communications (ICC)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Polar Coding with Introducing Half-Frozen Bits2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Nagano and Takahiko Saba
    • 学会等名
      2018 IEEE Globecom Workshops (GC Wkshps)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi