• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未知パラメータを含む情報源符号化問題に対する情報スペクトル的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18K04150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関早稲田大学 (2019-2022)
専修大学 (2018)

研究代表者

野村 亮  早稲田大学, データ科学センター, 教授 (90329102)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード情報理論 / 情報理論的乱数生成 / 情報源符号化 / 確率分布の近似問題 / シャノン理論 / 乱数生成
研究成果の概要

本研究課題は,情報源符号化におけるいくつかの重要な問題設定を対象に,確率構造が未知の状況における高効率符号化に関する研究を行うものである.特に本研究ではこれらの問題において誤り確率を適切に設定すると確率構造が未知の状況が混合情報源を対象とする問題設定として表現できることに着目し特に混合情報源を対象とした解析に重点を置いている.研究機関を通じて情報源符号化およびそれと関わりの深い情報理論的乱数生成問題である情報源Resolvability問題およびIntrinsic Randomness問題について解析を行った.これらの結果からそれぞれの問題に内在するあらたな関係が明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究期間を通じて情報理論的な乱数生成問題に対して分析を行った.得られた結果から情報理論的な乱数生成問題と情報源符号化問題との関連が明らかになった.意義の一つとして情報源符号化の乱数生成としての一面が明らかになったことがあげられる.
またこれらの乱数生成問題は情報セキュリティ問題と関連していることも知られている.本研究結果を直接セキュリティ問題に適用することはできないが,この結果をさらに発展させ情報理論的なセキュリティ問題に対する解析を行うことが考えられる.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Source Resolvability and Intrinsic Randomness: Two Random Number Generation Problems With Respect to a Subclass of f-Divergences2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura Ryo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Theory

      巻: 66 号: 12 ページ: 7588-7601

    • DOI

      10.1109/tit.2020.3009208

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimum Overflow Thresholds in Variable-Length Source Coding Allowing Non-Vanishing Error Probability2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura, Hideki Yagi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Theory

      巻: 65 号: 12 ページ: 8213-8221

    • DOI

      10.1109/tit.2019.2920417

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overflow Probability of Variable-Length Codes With Codeword Cost2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura Ryo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Theory

      巻: 65 号: 12 ページ: 8194-8206

    • DOI

      10.1109/tit.2019.2941888

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship Between Intrinsic Randomness with f-Divergence and Fixed-Length Source Coding2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura
    • 学会等名
      2022 IEEE International Symposium on Information Theory
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率分布の近似問題と情報源符号化2022

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正規化KL情報量に基づくIntrinsic Randomnessと固定長情報源符号化2022

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      電子情報通信学会 情報理論研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Relationship Between Source Resolvability with Normalized f-Divergence and Fixed-Length Coding2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura
    • 学会等名
      2020 IEEE Information Theory Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimum Intrinsic Randomness Rate with Respect to f-divergences Using the Smooth Min Entropy2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura, Hideki Yagi
    • 学会等名
      2021 IEEE International Symposium on Information Theory
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ノイズを含むデータからの仮説検定問題に対する情報スペクトル的アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      野村亮,堀井俊祐
    • 学会等名
      電子情報通信学会 情報理論研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimum Source Resolvability Rate with Respect to f-divergences Using the Smooth Renyi entropy,2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura and Hideki Yagi
    • 学会等名
      2020 IEEE International Symposium on Information Theory
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] fダイバージェンスに基づくIntrinsic RandomnessレートのSmooth最小エントロピーによる表現2020

    • 著者名/発表者名
      野村亮,八木秀樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 情報理論研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Intrinsic Randomness Problem with Respect to a Subclass of f-divergence2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura
    • 学会等名
      2019 IEEE Information Theory Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Source Resolvability Problem with Respect to a Certain Subclass of f-divergence2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura
    • 学会等名
      2019 IEEE International Symposium on Information Theory
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 正規化f-ダイバージェンスに基づく情報源Resolvability と固定長情報源符号化2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      電子情報通信学会 情報理論研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] f-ダイバージェンスに基づく情報源Resolvability レートのSmooth R´enyi エントロ ピーによる表現2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      第11回シャノン理論ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] f-ダイバージェンスを誤差尺度とした二次情報源 Resolvability レート2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報理論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Random Number Generation Problems with respect to f-Divergence2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura
    • 学会等名
      AMS Spring Central and Western Joint Sectional Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] f-ダイバージェンスの部分クラスと情報源Resolvability2018

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報理論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Overflow Probability of Codeword Cost in Variable-Length Coding Allowing Non-Vanishing Error Probability2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nomura and Hideki Yagi
    • 学会等名
      2018 International Symposium on Information Theory and Its Applications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] f-ダイバージェンスの部分クラスと Intrinsic Randomness2018

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      第41回情報理論とその応用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 早稲田大学研究者データベース

    • URL

      https://w-rdb.waseda.jp/html/100000620_ja.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 早稲田大学研究者データベース

    • URL

      http://researchers.waseda.jp/profile/ja.50460283c5a61f9dbf702c04877e6f03.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi