• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組積造の地震時破壊挙動の数値解析手法の精緻化と耐震補強法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K04323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

古川 愛子  京都大学, 工学研究科, 准教授 (00380585)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード組積造 / 地震 / 破壊挙動 / 数値解析手法 / 耐震補強法 / 地震時破壊挙動 / 個別要素法 / ポアソン効果
研究成果の概要

従来のプログラムでは単純な応力-ひずみ関係を採用しており,煉瓦やコンクリート等の脆性材料に適したモデル化でなかった.そこで引張軟化特性や圧縮軟化特性を考慮した応力-ひずみ関係を導入した.また,鉄筋で補強することを想定し,鉄筋用の応力-ひずみ関係も導入した.
従来のプログラムではポアソン効果を考慮できず,圧縮力と直交方向に孕み出す様子を再現することができなかった.そこで,ポアソン効果による引張ひずみを考慮できるモデル化を導入した.
また,簡単な振動台実験とその再現解析を行い,プログラムの再現性を確認した.さらに,煉瓦同士の噛み合いにより組積造を補強する耐震工法について,面外方向への適用性を検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が目指すものは,組積造の弾性挙動から破壊の発生,そして破壊後の崩壊挙動までを追える数値解析手法の確立である.これまで開発してきたプログラムの問題点を1つずつ解決することで,開発手法の改良を行った.
改良版個別要素法では,ばねの切断によって簡易に破壊を評価できる反面,モデル化の精度に課題があった.本研究で,材料毎に異なる性質を反映したモデル化を導入したため,解析精度が向上した.
組積造の数値解析手法としてだけでなく,想定を超える巨大地震が発生して構造物が破壊した場合にどのような事が起こるのか,有限要素法では考慮できない現象に対しても,適用が可能となる可能性がある.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Diagonal Compression Test of Mortar Interlocking Masonry Wall with Various Block Shapes and Different Support Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, A., Masuda, K. and Kiyono, J.
    • 雑誌名

      Frontier in built environment

      巻: 6 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3389/fbuil.2020.579366

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental characterization of monumental brick masonry in Nepal2020

    • 著者名/発表者名
      Rishi R. Parajuli, Aiko Furukawa, Dipendra Gautam
    • 雑誌名

      Structures

      巻: 28 ページ: 1314-1321

    • DOI

      10.1016/j.istruc.2020.09.065

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Numerical simulation of impact phenomena of concrete slab subjected to medium speed collision by steel projectile2018

    • 著者名/発表者名
      Masato Goto, Aiko Furukawa, Junji Kiyono, Hitoshi Nakase
    • 雑誌名

      Proceedings of The Thirty-First KKHTCNN Symposium on Civil Engineering

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Study on numerical analysis of impact response of concrete plate subjected to medium speed collision of steel projectile2018

    • 著者名/発表者名
      Aiko Furukawa, Masato Goto, Junji Kiyono, Hitoshi Nakase
    • 雑誌名

      Proceedings of The Vietnam-Japan Symposium on natural disasters

      巻: - ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 数値解析を用いた鉄道組積橋脚の地震時挙動と鋼板接着補強の効果に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      山木誠也,古川愛子,清野純史
    • 学会等名
      第40回土木学会地震工学研究発表会講演論文集
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 改良版個別要素法による鋼板接着補強組積橋脚の破壊挙動の数値解析2020

    • 著者名/発表者名
      山木誠也,古川愛子,清野純史
    • 学会等名
      第75回土木学会年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi