• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分流式下水道に流入する汚水のリスク物質の発生源 ~生活様式か雨天時流入か~

研究課題

研究課題/領域番号 18K04408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関広島大学

研究代表者

尾崎 則篤  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (50294541)

研究分担者 金田一 智規  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (10379901)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード下水処理場 / 生物検定 / 余剰汚泥 / コンポスト / リスク / 最初沈殿池 / 毒性評価 / 毒性 / 下水道 / 流入 / 生活排水 / 路面堆積物 / 疎水性有機物 / microtox / umu
研究成果の概要

本研究の目的は分流式下水道に流入する汚水のリスク物質-生物検定によって得られた毒性量について発生源を知ることである。処理プロセスを通した比較の結果として,違いの原因は雨天時流入ではなく,また生活様式でもないことが明らかとなった。すなわち生活系の流入毒性負荷はいずれの処理場でも大きな違いはないことが明らかとなった。そこで処理場ごとの処理プロセスの違いを検討したところ,毒性が高いところと低いところでは,最初沈殿池の運用の有無に違いがあることが分かった。詳細に検討したところその最初沈殿池より発生する固形物の毒性負荷が最終の,余剰汚泥の負荷を増大させている可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は生活排水に起因する下水汚泥の緑農地還元というかたちでの再利用におけるリスク因子を特定したことである。生活排水は下水処理過程において適切に処理され再利用汚泥としてもそのリスクは大きく低減される。一方最初沈殿池において沈殿した,生物反応プロセスを経ていない固形成分はその生物検定値が低減しない結果として,重量あたりのリスクは大幅に異なる点を指摘したことがその学術的・社会的意義となる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] PAHs emission source analysis for air and water environments by isomer ratios ? Comparison by modified Cohen's d2020

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Noriatsu、Kindaichi Tomonori、Ohashi Akiyoshi
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 715 ページ: 136831-136831

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.136831

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 下水処理場における汚泥処理プロセスの違いが脱水ケーキの毒性評価値に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      住本春樹,金田一智規,尾崎則篤,大橋晶良
    • 学会等名
      水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分流式下水道流入水の疎水性有機物に起因する毒性の流入源2020

    • 著者名/発表者名
      住本 春輝, 尾崎 則篤, 大橋 晶良, 金田一 智規
    • 学会等名
      土木学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 市街地雨水流出口と下水処理場に流入する疎水性有機汚染物質-発光細菌毒性試験による生活排水とノンポイント負荷の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎 則篤, 太田 幸志郎, 金田一 智規, 大橋 晶良
    • 学会等名
      第22回日本水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分流式下水道流入水の疎水性有機物に起因する毒性の流入源2019

    • 著者名/発表者名
      住本 春輝, 尾崎 則篤, 大橋 晶良, 金田一 智規
    • 学会等名
      第54回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi