• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重文民家を住みつぎ居住文化を伝える次世代担い手支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

碓田 智子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70273000)

研究分担者 栗本 康代  平安女学院大学, 国際観光学部, 教授 (20410954)
中尾 七重  山形大学, 理学部, 研究員 (90409368)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード重文民家 / 維持管理 / 次世代継承 / 住文化 / 引継ぎ / 世代継承 / 住み継ぎ / 居住文化 / 次世代支援
研究成果の概要

国指定重要文化財民家(重文民家)は近世以前の建築が358住宅あり、その60%近くは個人所有の住宅である。重文民家の多くは地方都市に所在していること、重文民家の所有者の高齢化が著しいこと、維持管理の経済的および体力的負担があり、次世代への継承が大きな課題である。本研究では、次世代継承者の実態と次世代継承者が重文民家を引き継ぐためには、どのような支援が必要かを各種調査から検討した。その結果、日常の維持管理の支援、家族内で積極的に引継ぎの話を進めること重要性のほか、重文民家の理解者を増やすためにソーシャルメデア等を使った新しい情報発信のあり方も重要であることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、重文民家が伝統的な地域の行事等と関わっているというソフト面の価値を明らかにし、重文民家の保全と次世代への継承には、日常の維持管理の支援、家族内で引継ぎの話を進めることの重要性を示した点に学術的な意義がある。また、重文民家の理解者を増やすためにソーシャルメデア等を使った新しい情報発信のあり方も重要であることを示唆した。
社会的な研究成果としては、特定非営利活動法人・全国重文民家の集い(重文民家の所有者の団体)の中に次世代継承者の会を設立し、情報公有の場を作るとともに、英国の歴史的住宅の次世代の会とも情報交流の機会を築いた。またオンラインセミナ-開催し、研究成果を還元した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] Next-Gen Menbership, Hstoric Houses(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Historic Houses(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の引継ぎ予定者の居住状況と今後の維持管理への考え-引継ぎ予定者を対象としたアンケ-ト調査の結果から-2023

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、中尾七重、栗本康代
    • 雑誌名

      生活文化研究

      巻: 60 ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史的住宅を次世代に引き継ぐために-英国の歴史的住宅協会と次世代の会の報告から-2022

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      生活文化研究

      巻: 59 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 森とともにどう生きてきたか(その7)古民家における材利用の自然・社会的背景2021

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 510 ページ: 26-29

    • NAID

      40022628993

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の日常管理の現状-重文民家の持続的な保全と継承に向けての調査研究-2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代・大野敏・中尾七重
    • 雑誌名

      日本建築学会・住宅系報告会論文集

      巻: 15 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の活用状況と活用実践からみる課題2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 60 ページ: 401-404

    • NAID

      200000455883

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国登録文化財遊佐家住宅の建築年代と中田沼開発について2020

    • 著者名/発表者名
      中尾七重・安井妙子・門叶冬樹
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集・計画系

      巻: 83

    • NAID

      40022270687

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 重文民家の引き継ぎの実態と今後の見通し-重文民家の所有者を対象としたアンケート調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 58

    • NAID

      200000456253

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 重要文化財増田家住宅と紀の川流域開発について2019

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 58

    • NAID

      200000456242

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「九間」を持つ関東平野の民家と古河公方の関連について2019

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 72 ページ: 2-33

    • NAID

      130007834695

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 住まい手からみた重文民家の実情 -個人所有の重文民家を対象とした研究結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      はびきの市民大学講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重要文化財中家住宅(大阪府熊取町)の平面形式2022

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会(北海道)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 個人所有重文民家の維持管理を引き継ぐ次世代の状況2022

    • 著者名/発表者名
      栗本康代・碓田智子・中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 重文民家の住みつぎに関する調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 学会等名
      2020年度 日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 荒川流域古民家と地域開発政策の関連について-和光市指定旧冨岡家住宅・重要文化財旧高橋家住宅2020

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      2020年度 日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 重文民家の住みつぎに関する調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会学術講演会(関東)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 五箇山合掌造り民家の放射性炭素年代調査2019

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会学術講演会(北陸)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 国立歴史民俗博物館研究叢書8 樹木・木材と年代研究 合掌造りの謎を解く-14C年代法を古民家に適用したら、歴史の新しい見方が生れた2020

    • 著者名/発表者名
      中尾七重(分担執筆)
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535686
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 重要文化財高室家住宅保存修理工事報告書 第4章第4節 木材の放射性炭素年代調査2019

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      公益財団法人文化財建造物保存技術協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 平安女学院大学国際観光学部編著『観光学の未来』所収「伝統文化を活かした祭りによる地域振興―京都西陣千両ヶ辻界わいの祭りを事例として―」2019

    • 著者名/発表者名
      編 栗本康代
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      白川書院
    • ISBN
      9784786700859
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Importance of Women’s roles in the Preservation of Historic Houses in Japan and in the UK2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The importance of women's roles in the preservation of historic houses in Japan and in the UK2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日・英の歴史的住宅の次世代継承を考えるセミナ-(大阪編)2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日・英の歴史的住宅の次世代継承を考えるセミナ-(桐生編)2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi