研究課題/領域番号 |
18K04613
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
坂本 淳 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (90548299)
|
研究分担者 |
原 忠 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (80407874)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 道路復旧 / 大規模災害 / 津波 / アクセシビリティ / 南海トラフ地震 / 道路啓開 / 区間選定頻度 / 重複区間 / 優先順位 / 長期浸水 / 道路啓開計画 / 道路復旧計画 / GIS / 経路探索 / 復旧日数 / 利用頻度 / 被害最小化計画 / 道路ネットワーク |
研究成果の概要 |
本研究は,広域的災害発生後に,被災地の被害を最小限にするための道路ネットワークを確保する施策の提案を目的とするものである.南海トラフ地震が想定される四国・高知県を対象とし,既存の道路啓開計画などの資料に基づき,幹線道路の復旧計画と道路整備計画の検討を行った.復旧計画では,地震や津波による寸断が想定される道路を対象として,復旧に要する日数と救援のために重要となる起終点を考慮し,優先的に復旧すべき区間を提示した.道路整備計画では,四国4県で未整備の高規格幹線道路を対象として,発災に備えて優先的に整備すべき道路を抽出した.その結果,道路の連続性や重要区間としての重複性が重要であることがわかった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は,道路の防災機能の評価について,広域的な道路寸断からの回復過程を道路ネットワーク全体の観点から検討することができる.道路ネットワークと道路啓開計画を用いで評価を行うことで,災害発生後の道路復旧計画だけでなく,将来の道路整備計画への応用が期待できる.また,全国各地で進められている道路啓開計画をはじめとしたインフラの減災計画・老朽化対策計画へのフィードバックも可能であり,さらに津波による被災が予測される太平洋沿岸地域に対して,現実的な道路啓開計画,迅速な支援物資の配送,防災機能の配置計画などの社会施策の立案にも資する.
|