• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津波による構造物の破壊メカニズム解明のための固体流体連成解析手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K04665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関中央大学

研究代表者

樫山 和男  中央大学, 理工学部, 教授 (10194721)

研究分担者 有川 太郎  中央大学, 理工学部, 教授 (00344317)
車谷 麻緒  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (20552392)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード津波 / 流体構造連成解析 / メソスケール / 損傷モデル / 並列計算 / 固体流体連成解析 / アイソジオメトリック解析 / ひび割れ進展 / 可視化 / 破壊
研究成果の概要

本研究では、津波の発生・伝播から構造物の亀裂の発生・進展および構造物の破壊までの一連の挙動を高精度に評価可能な固体-流体連成解析システムの構築を行った。津波解析手法としては、沖合は2次元解析手法を構造物周辺は3次元解析手法を用いるハイブリッド手法を適用したことにより効率よく解析を行うことが可能となった。また、コンクリート構造物の解析には、モルタルと粗骨材の界面における脆弱性の考慮を行ったことにより、構造物の亀裂の発生と進展を高精度に行うことが可能となった。なお、大規模計算に対応するため、並列計算手法を導入した。本解析システムの妥当性の検証を既往の実験結果との比較のもとに行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本システムにより、高精度な津波浸水域の予測はもとより、津波により構造物が受ける流体力や、構造物に生じる応力・ひずみ、構造物の破壊・進展過程を精度よく評価することが可能になる。また、コンクリート構造物の設計および津波被害軽減対策の有効なツールとなり得る。さらに、バーチャルリアリティ技術による立体視に基づく可視化を用いているため、津波による破壊メカニズムをわかり易く表示可能なため、防災教育にも有効なツールとなることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 損傷モデルによるコンクリートの非均質性に関するモンテカルロシミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木浩武,加藤匠,車谷麻緒
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 76/2

    • NAID

      130007980141

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 界面の脆弱性を考慮した損傷モデルによるコンクリートのメゾスケール破壊シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      加藤匠,龍頭正幸,車谷麻緒
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 76/1 ページ: 38-47

    • NAID

      130007906235

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フェーズフィールド法によるコンクリートのメゾスケールモデルの作成とその数値実験への適用2020

    • 著者名/発表者名
      車谷 麻緒,加藤 匠,村松 眞由
    • 雑誌名

      日本計算工学会論文集

      巻: No.20200008 ページ: 1-9

    • NAID

      130007847829

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 界面の摩擦接触を考慮した損傷モデルによる鉄筋コンクリートの破壊シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      相馬悠人、車谷麻緒
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 75

    • NAID

      130007795409

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Isogeometric Analysisによるポテンシャル流れ解析2021

    • 著者名/発表者名
      吉田也真都,樫山和男,長谷部寛
    • 学会等名
      第26回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] IGA による片持ち梁の三次元動的弾性解析2021

    • 著者名/発表者名
      吉田也真都,樫山和男,長谷部寛
    • 学会等名
      土木学会第76回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] VR 技術に基づく防災教育のための津波避難体験システムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      王博、須藤瑞輝、樫山和男
    • 学会等名
      土木学会第76回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of Tsunami Experience System for Disaster Mitigation Education2020

    • 著者名/発表者名
      K.Kashiyama, I.Kanazawa, M.Ueno, M.Nakamura and H.Okawa
    • 学会等名
      14th World Congress in Computational Mechanics (WCCM2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 等方性損傷モデルを用いた三次元流体-構造連成解析手法の構築2020

    • 著者名/発表者名
      金澤功樹、凌国明、車谷麻緒、樫山和男
    • 学会等名
      第46回関東支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インタラクティブなVR津波可視化手法の構築2020

    • 著者名/発表者名
      王博、金澤功樹、樫山和男
    • 学会等名
      第46回関東支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Fluid-Structure Interaction Model using 2D-3D Hybrid Analysis Method2019

    • 著者名/発表者名
      I. Kanazawa, G. Ling, M. Kurumatani and K. Kashiyama
    • 学会等名
      Asian Pacific Congress on Computational Mechanics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2D-3Dハイブリッド解析手法と等方性損傷モデルを用いた流体―構造連成解析2019

    • 著者名/発表者名
      金澤功樹、凌国明、車谷麻緒、樫山和男
    • 学会等名
      土木学会第74回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi