• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凍結鋳型を応用した新しい環境低負荷型鋳造法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関関西大学

研究代表者

星山 康洋  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10368201)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード凍結鋳型 / 鋳造 / 環境低負荷 / 消失模型
研究成果の概要

環境低負荷型の鋳造法として凍結鋳型鋳造法がある。この鋳造法は、氷を使った環境に優しい鋳造法であるが、氷を利用するために生じるいくつかの課題がある。その課題を解決するため、凍結鋳型鋳造法を応用した新たな鋳造法の開発を目的として研究を行った。凍結鋳型に消失模型を組み合わせたハイブリッド鋳型により、溶湯熱の影響を受けていない目的形状の鋳物が得られ、ハイブリッド鋳型で複数鋳物の同時作製や複雑形状鋳物の作製が可能であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鋳造業界は、工場周辺の環境悪化や工場内での労働環境の劣悪性などから様々な問題を抱えている。凍結鋳型は、氷を使った環境に優しい鋳型であるが、溶湯熱の影響による問題がある。本研究において、凍結鋳型の空洞部に消失模型を組み入れることで溶湯の充満挙動を変化させ、鋳型への溶湯熱の影響を抑制できることが明らかとなり、申請者らが考案したハイブリッド鋳型は新たな環境低負荷型の鋳物製造技術として期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Simultaneous Fabrication of Multiple Castings Using Frozen Mold Casting Method2020

    • 著者名/発表者名
      Hoshiyama Yasuhiro、Nakashima Keisuke、Matsumoto Hideto
    • 雑誌名

      Defect and Diffusion Forum

      巻: 405 ページ: 75-79

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/ddf.405.75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ハイブリッド鋳型により作製した複雑形状Al合金鋳物の鋳造特性2020

    • 著者名/発表者名
      猪飼一輝、星山康洋、松元秀人
    • 学会等名
      (公社)日本鋳造工学会関西支部令和2年度秋季支部講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Simultaneous Fabrication of Multiple Castings Using Frozen Mold Casting Method2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Hoshiyama, K. Nakashima and H. Matsumoto
    • 学会等名
      17th International Symposium on Metallography, Fractography and Materials Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi