• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海底下流体循環の直接観測に向けた物理・化学多次元観測プラットフォーム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関高知大学

研究代表者

野口 拓郎  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (90600643)

研究分担者 岡村 慶  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (70324697)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード海底下現場計測 / 間隙水 / 重金属元素 / 現場濃縮 / 金属元素 / 濃縮 / 海底下観測 / 時系列センシング / 地球化学
研究成果の概要

本研究は、海底鉱物資源の効率的な探査や、開発時の環境影響調査に資する“海底下長期観測システム”の開発、ならびに運用手法の構築を目指したものである。先行研究で開発を進めてきた現場間隙水採取装置等の海底下観測機器を改良し、海底での長期的な物理化学モニタリング機能を追加したほか、観測現場においてハウジング化した固相抽出樹脂を用いて元素濃縮する機能を実装した。コロナ禍の影響により、当初予定していた深海調査での運用試験を実施することができなかったが、耐圧試験機内での運用試験により各種データの獲得が進んでおり、実環境での運用が可能な状態となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、海底下の物理化学環境を中長期的に連続観測するとともに、化学・同位体分析に向けて間隙水からの重金属元素の現場濃縮機能を付加する技術開発である。本研究成果の学術的・社会的意義としては、開発した装置を運用することによって、例えば海底熱水活動域など非従来型資源埋蔵域において、有用金属がどこに・どのように偏在するかを直接観測することが可能になることから探査手法として活用できるほか、将来の海底資源開発に向けて効率的な元素回収計画の立案が可能となる。また、有害元素の拡散による海洋汚染のリスクを評価することが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Mud volcano possibly linked to seismogenic faults in the Kumano Basin, Nankai Trough, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Asada Miho、Moore Gregory F.、Kawamura Kiichiro、Noguchi Takuroh
    • 雑誌名

      Marine Geophysical Research

      巻: 42 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s11001-020-09425-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of inlet excavation and climate oscillation on the ecosystem of a fishery lagoon in northern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Seto Koji、Saito Makoto、Noguchi Takuroh、Sonoda Takeshi、Katsuki Kota
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 25 ページ: 100458-100458

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2018.100458

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adenosine Triphosphate Measurement in Deep Sea Using a Microfluidic Device2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuba Tatsuhiro、Noguchi Takuroh、Okamura Kei、Fujii Teruo
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 9 号: 8 ページ: 370-370

    • DOI

      10.3390/mi9080370

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫外分光光度法を用いた海水中溶存硝酸態窒素濃度の現場分析法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      宮本洋好, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美
    • 学会等名
      第80回日本分析化学会討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 紫外吸光光度法を用いた海水中硝酸塩の現場分析法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      宮本洋好, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美
    • 学会等名
      2020年度日本地球化学会(第67回)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Effects of short-term climate oscillation on ecosystem of eutrophic lagoons2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuki, K., Seto, K., Nakata, H., Noguchi, T., Tsujimoto, A., Sonoda, T., Yang, D.-Y.
    • 学会等名
      INQUA2019, Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-precision measurement method of dissolved manganese concentration in sea water as a tracer of ocean floor hydrothermal exploration2019

    • 著者名/発表者名
      Hatta, M., Okamura, K., Noguchi, T.
    • 学会等名
      4th ISNPEDADM 2019, Corsica island, France
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南部沖縄トラフ多良間海丘で発見された高温熱水活動域で採取された熱水チムニーの鉱物組成と熱水の地球化学2019

    • 著者名/発表者名
      横田瑛里, 山中寿朗, 岡村慶, 野口拓郎, 土岐知弘, 角皆潤, 大西雄二, 牧田寛子
    • 学会等名
      2019年度日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 種子島沖海底泥火山の活動度調査速報2019

    • 著者名/発表者名
      井尻暁, 星野辰彦, 北田数也, 土岐知弘, 村山雅史, 野口拓郎, 芦寿一郎, KH19-5航海乗船者一同
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 久米島北方・西方海域のテクトニクス:新青丸KS-17-14航海速報2018

    • 著者名/発表者名
      沖野郷子, 藤井昌和, 新城竜一, 岡村慶, 野口拓郎, 田村千織, 蘇志杰, 許鶴瀚, 張日新, 宇野芳江, 増田夏美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 海底資源探査のための海中化学観測機器開発2018

    • 著者名/発表者名
      岡村慶, 野口拓郎
    • 学会等名
      第27回海洋工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 海水アルカリ度の混合指示薬による高精度比色滴定法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      安部祥太郎, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美
    • 学会等名
      2018年度日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi