研究課題/領域番号 |
18K05074
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
狩野 直和 学習院大学, 理学部, 教授 (00302810)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 結合 / 超原子価化合物 / 典型元素 / 官能基 / リン / ケイ素 / ゲルマニウム / 典型元素化合物 / 化学結合 / 硫黄 / ホウ素 / 高配位化合物 / 典型元素化学 |
研究成果の概要 |
超原子価高配位典型元素で構成される結合を形成し、それによって創出される官能基がどのような構造、性質を示すのかを明らかにするために、超原子価5配位リン-ケイ素間結合をもつ化合物、超原子価5配位ケイ素-ホウ素間結合をもつ化合物、超原子価5配位ケイ素-硫黄間結合をもつ化合物、超原子価5配位ゲルマニウム-硫黄間結合をもつ化合物の合成を検討した。超原子価5配位14族元素-硫黄間結合をもつ安定な化合物を合成し、X線結晶構造解析および各種NMRスペクトルにより構造を明らかにした。安定性と反応性を検討した結果、ケイ素とゲルマニウムで安定性が異なることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
有機化学がこれまでに官能基の特性を活用して発展してきたことを考えると、新種の結合や官能基を創り出すことは学術的に意義深い研究である。本研究で目的としている高配位状態にある典型元素間の結合をもつ化学種は、新規な構造をもつ化学種であり、その高配位状態に起因する特徴的な反応性を示せば、新しい官能基としてみなすことができる。本研究の目的化合物の性質の一端を明らかにすることにより、将来的に有機合成反応への活用が期待できる。
|