• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ターンオン蛍光を伴う部位特異的リジン修飾、クロスリンク形成と蛋白質研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K05319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

麻生 真理子  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (30201891)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードリジン修飾 / 環境応答型蛍光 / 反応性核酸 / ソルバトクロミック蛍光 / 蛋白質修飾 / 蛍光 / リジン残基 / 蛋白質 / リジン / 蛍光修飾 / DNA
研究成果の概要

蛋白質の相互作用検出への応用を目的に、標的蛋白質のリジン残基を、周囲の環境をモニターする蛍光基に変換する修飾分子の開発を行った。核酸部を結合したリジン修飾分子を用いて、核酸結合性標的蛋白質のリジン残基の蛍光基への変換に成功した。核酸の結合の有無により、蛍光強度の変化がみられることを確認した。蛍光基の構造修飾を行い、安定性が向上した蛍光分子を得た。また、新規有用蛋白質創出を目指し蛍光と有用な機能を同時に蛋白質に導入する分子の開発を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回開発したリジン修飾分子は蛋白質親和性の核酸部をもち、標的蛋白質に結合し、緩和な条件でリジン残基を環境応答型蛍光基に変換することができた。修飾蛋白質は核酸の結合の有無により、蛍光強度の変化がみられることが分かり、蛋白質相互作用の検出する分子設計の妥当性を示した。また安定性が向上した蛍光分子や異なる物性を持つ蛍光分子を見出し、これらを生成する修飾分子の合成法を確立した。これらの成果により本手法を用いた蛋白質修飾の更なる展開が可能となった。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of dendritic bisphosphonates as bone targeting ligands2018

    • 著者名/発表者名
      Shimoda Kazuma、Mitsuoka Takahiro、Ueda Kenta、Suemune Hiroshi、Hirai Go、Aso Mariko
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 59 号: 51 ページ: 4528-4531

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.11.028

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence Tumor-Imaging Using a Thermo-Responsive Molecule with an Emissive Aminoquinoline Derivative2018

    • 著者名/発表者名
      Araki Takeru、Fuchi Yasufumi、Murayama Shuhei、Shiraishi Ryoma、Oyama Tokimi、Aso Mariko、Aoki Ichio、Kobayashi Shigeki、Yamada Ken-ichi、Karasawa Satoru
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 8 号: 10 ページ: 782-782

    • DOI

      10.3390/nano8100782

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リジン残基をソルバトクロミック蛍光基へ変換する標的親和性ベンズアルデヒド誘導体の合成と評価2023

    • 著者名/発表者名
      麻生 真理子, 劉 怡萱, 阿部 由紀子, 田畑 香織
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 反応性核酸を用いた蛋白質ソルバトクロミック蛍光修飾-蛍光基の物性、修飾反応に及ぼす置換基の影響2022

    • 著者名/発表者名
      麻生真理子, 劉 怡萱, 堂薗拓真, 田畑香織, 阿部由紀子
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 環境応答型solvatochromic蛍光分子で修飾したDNA結合性蛋白質の評価2021

    • 著者名/発表者名
      麻生 真理子, 田畑 香織, 阿部 由紀子, 谷口 陽祐, 佐々木 茂貴
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応性核酸を用いた蛋白質蛍光修飾法の開発-構造、物性、反応性相関の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      劉怡萱, 阿部由紀子, 麻生真理子
    • 学会等名
      第38回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA-蛋白質クロスリンク形成に応用可能な反応性核酸の開発2021

    • 著者名/発表者名
      堂薗拓真, 金城綾香, 阿部由紀子, 麻生真理子
    • 学会等名
      第38回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応性核酸を用いた蛋白質のTurn-on型蛍光修飾法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 由紀子、劉 怡萱、麻生 真理子
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応性核酸を用いた環境応答型solvatochromic蛍光分子の蛋白質への導入と修飾蛋白質の評価2020

    • 著者名/発表者名
      麻生 真理子、金城 綾香、田畑 香織、阿部 由紀子、谷口 陽祐、佐々木 茂貴
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応性核酸を用いた、ターンオン蛍光を伴う部位特異的リジン修飾2019

    • 著者名/発表者名
      麻生真理子、金城 綾香、阿部 由紀子、谷口 陽祐、佐々木 茂貴
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Labeling of DNA-interacting protein using oligodeoxynucleotides that induce solvatochromic fluorophore2019

    • 著者名/発表者名
      Mariko Aso, Ayaka Kinjo, Yukiko Abe, Yosuke Taniguchi, Shigeki Sasaki
    • 学会等名
      The 46 th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and Reaction of Oligodeoxynucleotides that Induce Solvatochromic Fluorescent Lactam by Lysine Modification2019

    • 著者名/発表者名
      M. Aso, A. Kinjo, Y. Abe, Y.Taniguchi, S. Sasaki
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of Oligodeoxynucleotides for Lysine Modification to Induce Solvatochromic Fluorescent Lactam2018

    • 著者名/発表者名
      M. Aso, C. Gatanaga, C. Ota, G. Hirai, Y.Taniguchi, S. Sasaki
    • 学会等名
      45th International symposium on nucleic acids chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi