• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症治療に向けた2機能型スーパー抗体酵素の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関公益財団法人九州先端科学技術研究所

研究代表者

宇田 泰三  公益財団法人九州先端科学技術研究所, マテリアルズ・オープン・ラボ, 特別研究員 (20232837)

研究分担者 田口 博明  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (20549068)
一二三 恵美  大分大学, 全学研究推進機構, 教授 (90254606)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードbeta-amyloid / Tau protein / catalytic antibody / two functional / スーパー抗体酵素 / β-amyloid / Tauタンパク質 / 認知症 / scFv様分子 / 抗体酵素 / アミロイド / タウ蛋白
研究成果の概要

本研究はアミロイドベータ (A-beta)およびタウタンパクの両方を分解するヒト型スーパー抗体酵素の取得から始め、次いで、それらの可変領域部分をリンカーで繋げたscFv様分子を遺伝子工学的に作製した。ついでA-betaおよびタウのFRET-抗原を合成し、これらに対する分解活性(ペプチダーゼ活性)を調べた。その結果、このscFv様分子は両抗原を同時に分解することが分かり所期の目的を達成した。さらに、このscFv様分子の95番目に存在するPro95を欠失させる変異を導入したところ、その酵素活性は4-5倍程向上し、かつ、A-betaの凝集を完全に阻止した。これは所期の計画を上回る成果であった

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、複数の抗原を同時に分解できる高性能分子を人為的に作製することを示した点において学術的に高く評価される。また、この新型機能を有する分子薬はこれまで世間には存在しなかったために将来の新型医薬品開発へと繋げる意味合いにおいて社会的に価値がある、と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Discovery of Antibody Light Chains Possessing Tau Protein- Hydrolyzing Activity2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Taguchi, Yuki Kato, Taminao Ito, Emi Hifumi, and Taizo Uda
    • 雑誌名

      Peptide science 2019

      巻: 56 ページ: 139-140

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Discovery of antibody light chains capable of hydrolyzing tau protein using fluorescence-quenched substrate2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Taguchi, Iida Yuki, Mao Oba, Yoshio Fujita, Emi Hifumi, Taizo Uda
    • 雑誌名

      Peptide science 2018

      巻: 55 ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2種類の抗原(Tau&Aβ)を同時分解する2機能型抗体酵素の作製と性質(II)2021

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三、田口博明、野中玲実、 一二三恵美
    • 学会等名
      第101春季日本化学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] タウタンパク質のリピート2部分を加水分解する抗体酵素の開発2020

    • 著者名/発表者名
      田口 博明、伊藤 民直、加藤 佑規、一二三 恵美、宇田 泰三
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2種類の抗原(Tau&Aβ)を同時分解する2機能型抗体酵素の作製と性質2020

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三、田口博明、一二三恵美
    • 学会等名
      第100春季日本化学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Unique antigenases to enzymatically cleave Tau peptides at C- and N-terminal moieties2019

    • 著者名/発表者名
      Taizo Uda, Hiroaki Taguchi, Emi Hifumi
    • 学会等名
      The 12th ECCE(European Congress of Chemical Engineering) & 5th ECAB(European Congress of Applied Biotechnology)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discovery of Antibody Light Chains Possessing Tau Protein- Hydrolyzing Activity2019

    • 著者名/発表者名
      田口 博明、伊藤 民直、加藤 佑規、一二三 恵美、宇田 泰三
    • 学会等名
      第56回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タウタンパク質を加水分解する抗体酵素の開発2019

    • 著者名/発表者名
      田口 博明、伊藤 民直、加藤 佑規、一二三 恵美、宇田 泰三
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Tauペプチドを分解するヒト型抗体軽鎖2019

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三・田口博明・一二三恵美
    • 学会等名
      第99春季日本化学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Discovery of Antibody Light Chains Capable of Hydrolyzing Tau Protein Using Fluorescence-Quenched Substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Taguchi, Iida Yuki, Mao Oba, Yoshio Fujita, Emi Hifumi, Taizo Uda
    • 学会等名
      10th international peptide symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi