• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌発生機序の解明を目指した酸化還元酵素を基盤とするタンパク質ネットワークの理解

研究課題

研究課題/領域番号 18K05329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

野村 尚生  北海道大学, 薬学研究院, 特任助教 (90597840)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード癌 / ミトコンドリア / 機能解明 / 幹細胞 / 小胞体
研究成果の概要

癌幹細胞を得る手段として、初代培養細胞以外では、多くの研究者は薬剤による耐性獲得細胞株を癌幹細胞として調製しているが、これはあくまでも“薬剤耐性株”であり、真の癌幹細胞なのかはわかっていない。申請者は複数の手法を組み合わせ、癌細胞株中にごく微量存在する癌幹細胞様細胞を単離することに成功した。小胞体局在酸化還元酵素を標的とする新規HE-I抗癌剤による機構究明を目指した。好気条件では、ミトコンドリア異常は検出されず、同様の挙動を示しが、嫌気条件では、HE-Iへの感受性が高まることが判明した。これはHE-Iは試験管よ りも生体中での効果が高いことを証明していると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者が開発を続けている抗癌剤は今までの抗癌剤とは標的を別とし、新規作用機序で癌細胞に作用することが考えられる。そのため、既存の癌タンパク質以外で、新たなタンパク質ネットワークが見出されることに期待ができた。以前の研究で見出されたミトコンドリアタンパク質群を本研究では標的としたが、活性酸素種の産生には大きな違いが見出されなかった。しかしながら、嫌気・好気条件ではミトコンドリアによるエネルギー産生には大きな違いがあり、ここに新規抗癌剤の作用機序解明の手がかりが見つかった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The tetramerization domain of the tree shrew p53 protein displays unique thermostability despite sharing high sequence identity with the human p53 protein2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Natsumi、Sakaguchi Shuya、Nomura Takao、Kamada Rui、Omichinski James G.、Sakaguchi Kazuyasu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 521 号: 3 ページ: 681-686

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.10.130

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A copper-deficient form of mutant cu/Zn-superoxide dismutase as an early pathological species in amyotrophic lateral sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Eiichi、Nomura Takao、Ohara Shinji、Watanabe Seiji、Yamanaka Koji、Morisaki Yuta、Misawa Hidemi、Furukawa Yoshiaki
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta - Molecular Basis of Disease

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 2119-2130

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2018.03.015

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suramin, screened from an approved drug library, inhibits HuR functions and attenuates malignant phenotype of oral cancer cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kakuguchi Wataru、Nomura Takao、Kitamura Tetsuya、Otsuguro Satoko、Matsushita Kazuhiro、Sakaitani Masahiro、Maenaka Katsumi、Tei Kanchu
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 7 号: 12 ページ: 6269-6280

    • DOI

      10.1002/cam4.1877

    • NAID

      120006559018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小胞体ストレス応答性酸化還元調節酵素を標的とした創薬スクリーニング2019

    • 著者名/発表者名
      野村尚生、松丸尊紀、春山知樹、前田直良、奥村正樹、金村進吾、稲葉謙次、田村保明、前仲勝実
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Academia anti-cancer Drug Discovery targeted for ER-stress Responsive Enzyme2019

    • 著者名/発表者名
      野村尚生、松丸尊紀、春山知樹、前田直良、奥村正樹、金村進吾、稲葉謙次、田村保明、前仲勝実
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫受容体PILRaと単純ヘルペスウイルス1型gB糖ペプチドの相互作用解析2018

    • 著者名/発表者名
      野村尚生、柿田浩輔、古川敦、穴田仁洋、橋下俊一、松永茂樹、齊藤貴士、前仲勝実
    • 学会等名
      第13回ケミカルバイオロジー学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Binding Mechanism of Glycopeptide Derived from HSV-1 with Human Immune Receptor PILRa2018

    • 著者名/発表者名
      野村尚生、柿田浩輔、古川敦、穴田仁洋、橋下俊一、松永茂樹、齊藤貴士、前仲勝実
    • 学会等名
      第10回国際ペプチドシンポジウム/第55回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト単純ヘルペスウイルス由来糖ペプチドと免疫受容体PILRα相互作用解析2018

    • 著者名/発表者名
      野村尚生、柿田浩輔、古川敦、穴田仁洋、橋下俊一、松永茂樹、齊藤貴士、前仲勝実
    • 学会等名
      第57回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 初代培養細胞を用いない株化細胞からの癌幹細胞の調製法2020

    • 発明者名
      前仲勝実、野村尚生
    • 権利者名
      前仲勝実、野村尚生
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-097691
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi